本日の縦割り清掃の様子です。
各班の6年生が,率先して掃除をしたり,掃除の仕方を教えたり,はきはきと反省会をすすめたりするなど,大活躍でした。
6年生のリーダーシップが素晴らしかったです。
2018年10月26日金曜日
2018年10月24日水曜日
2018年10月22日月曜日
2018年10月19日金曜日
わくわくノートにコメントを書こう!
本日のわくわくノート交流DAYはいつもと少し違いました。
兄弟学年の高学年が,低学年の教室へ行き,直接ノートを見せ合いました。
6年生は1年生教室へ行き,自分のノートを見せ,1年生のわくわくノートにコメントを書きました。
6年生は,担当する1年生に「すごい,頭いいね。こんな勉強をしているんだ!」と,素敵にほめていました。
1年生は,6年生のお兄さんお姉さんに「6年生の勉強ってこんなに難しいんだ!」と,目を丸くしていました。言われている6年生の嬉しそうな顔も印象的でした。
3年生と5年生,2年生と4年生の交流も,カメラに気がつかないほど夢中になって行っていました。
交流している子ども達の会話がとっても可愛らしく,笑顔いっぱいの交流となりました。
兄弟学年の高学年が,低学年の教室へ行き,直接ノートを見せ合いました。
6年生は1年生教室へ行き,自分のノートを見せ,1年生のわくわくノートにコメントを書きました。
6年生は,担当する1年生に「すごい,頭いいね。こんな勉強をしているんだ!」と,素敵にほめていました。
1年生は,6年生のお兄さんお姉さんに「6年生の勉強ってこんなに難しいんだ!」と,目を丸くしていました。言われている6年生の嬉しそうな顔も印象的でした。
3年生と5年生,2年生と4年生の交流も,カメラに気がつかないほど夢中になって行っていました。
交流している子ども達の会話がとっても可愛らしく,笑顔いっぱいの交流となりました。
2018年10月18日木曜日
出前授業 タグラグビー
今日講師の先生をお呼びして
5時間目は3年生が、6時間目は4年生が
タグラグビーの学習を行いました。
たくさん動いて、
「タグラグビー楽しかった!」といって体育館を出て行く
児童もとても多く見られました。
5時間目は3年生が、6時間目は4年生が
タグラグビーの学習を行いました。
たくさん動いて、
「タグラグビー楽しかった!」といって体育館を出て行く
児童もとても多く見られました。
3年生の時間。いつもとはちがう動きが新鮮だったようです。
4年生の時間
真剣に話を聞いています。
6年生理科 土地のつくりと変化
本日6年生は,校外学習へ出かけました。
目的地は,美幌博物館と海底が隆起してできた地層がある場所です。
博物館では,地層のでき方を教えてもらったり,火山灰が含まれる地層をスケッチしたりしました。
地層が見られる場所では,化石探しをしました。
10種類ほどの化石を見つけることができ,大喜びで帰ってきました。
美幌博物館の皆さんのお陰で大変充実した理科の体験学習を行うことができました。
ありがとうございました。
目的地は,美幌博物館と海底が隆起してできた地層がある場所です。
博物館では,地層のでき方を教えてもらったり,火山灰が含まれる地層をスケッチしたりしました。
地層が見られる場所では,化石探しをしました。
10種類ほどの化石を見つけることができ,大喜びで帰ってきました。
美幌博物館の皆さんのお陰で大変充実した理科の体験学習を行うことができました。
ありがとうございました。
2018年10月17日水曜日
2018年10月15日月曜日
2018年10月12日金曜日
2018年10月10日水曜日
マット運動も頑張ろう!
マラソン記録会が終わり,体育は新しい単元に入りました。
2年生は,マット運動に取り組んでいました。
マットで前転や後転をする前に,犬やアザラシ,クモ等の動きを真似て,体の使い方を学んでいました。
子ども達の楽しそうな声が体育館に響いていました。
2年生は,マット運動に取り組んでいました。
マットで前転や後転をする前に,犬やアザラシ,クモ等の動きを真似て,体の使い方を学んでいました。
子ども達の楽しそうな声が体育館に響いていました。