本日は,後期縦割り集会がありました。
ねらいは,「縦割り班員と共に楽しく触れ合ったり,協力して取り組んだりする。」「縦割り班の仲をより深める。」です。
内容は,全校キーワード集めでした。
縦割り班員で協力して,校内に隠れている三役+先生を見つけ,クイズに答えてキーワードをゲットしていきます。
子ども達は,協力して三役+先生を探したり,クイズに答えたりするなど,ねらいを達成する姿を見せていました。
児童会三役の生き生きとした姿も印象的でした。
2018年11月28日水曜日
西小学校との交流学習
27日(火曜日),6年生は,西小学校へ行き,6年生同士で交流学習を行いました。西小の6年生とは進学先の第二中学校で同級生となる間柄です。挨拶・自己紹介の後,手つなぎ鬼,けいどろ,ドッジボールをして交流を深めました。最初は表情が硬かった子ども達ですが,一緒に遊ぶことでぐんと距離が近づきました。帰校した6年生は,「次の交流学習が楽しみ。」「今度は中央小学校に来てもらいます。」と話していました。これから,第二中学校生徒とも交流し,中学校進学へ向けて,心の準備をしていきます。
2018年11月27日火曜日
2018年11月22日木曜日
レッツ フォークダンス♪♪
6年生が,体育の時間にフォークダンスを踊っていました。
最初に踊った♪マイムマイム♪は,みんなで手をつないで,笑顔いっぱいに踊っていました。
踊るだけではなく,「マイ マイ マイ マイ マイム・・・」「ヘイ! ヘイ! ヘイ!」と元気なかけ声も聞こえてくるほど,余裕を感じました。
次に踊った♪オクラホマミキサー♪は,ペアになって,少し照れながら踊っていました。
こちらは覚えたばかりで,ペアさんや周りの人と息を合わせる事に精いっぱいの様子でした。
お家でもぜひ踊りを披露してもらってください。
最初に踊った♪マイムマイム♪は,みんなで手をつないで,笑顔いっぱいに踊っていました。
踊るだけではなく,「マイ マイ マイ マイ マイム・・・」「ヘイ! ヘイ! ヘイ!」と元気なかけ声も聞こえてくるほど,余裕を感じました。
次に踊った♪オクラホマミキサー♪は,ペアになって,少し照れながら踊っていました。
こちらは覚えたばかりで,ペアさんや周りの人と息を合わせる事に精いっぱいの様子でした。
お家でもぜひ踊りを披露してもらってください。
2018年11月21日水曜日
2018年11月19日月曜日
2018年11月16日金曜日
2018年11月15日木曜日
2018年11月14日水曜日
すくすく集会
日曜日に学芸会保護者観覧日が終わり,子ども達は次の目標に向かって活動しています。
学芸会前に比べ,落ち着いた学校生活です。
今日は“すくすく集会”がありました。
まず,屋外競技クラブがスライドを使って,今年度の活動の様子を紹介しました。
サッカー・タグラグビー・キックベースボール等,仲間と協力して取り組んでいたことが良く分かる内容でした。
次に,集会委員が企画・運営した“進化ジャンケン”をしました。
1年生から6年生まで,200名以上の児童が,じゃんけんの結果によって,卵→ひよこ→にわとり・・・と,進化していく様子が可愛らしかったです。
学芸会前に比べ,落ち着いた学校生活です。
今日は“すくすく集会”がありました。
まず,屋外競技クラブがスライドを使って,今年度の活動の様子を紹介しました。
サッカー・タグラグビー・キックベースボール等,仲間と協力して取り組んでいたことが良く分かる内容でした。
次に,集会委員が企画・運営した“進化ジャンケン”をしました。
1年生から6年生まで,200名以上の児童が,じゃんけんの結果によって,卵→ひよこ→にわとり・・・と,進化していく様子が可愛らしかったです。
2018年11月11日日曜日
学芸会 保護者観覧日終了
本日,学芸会保護者観覧日がありました。
子ども達は,本年度のテーマ “ 1人1人が輝き 絆を深める 最高の舞台 ” を達成することができました。
保護者・地域の皆様のあたたかいご支援・ご協力のお陰です。
今日まで本当にありがとうございました。
今後につなげていきたいと思います。
子ども達は,本年度のテーマ “ 1人1人が輝き 絆を深める 最高の舞台 ” を達成することができました。
保護者・地域の皆様のあたたかいご支援・ご協力のお陰です。
今日まで本当にありがとうございました。
今後につなげていきたいと思います。
2018年11月9日金曜日
2018年11月8日木曜日
もうすぐ学芸会 作品展もお楽しみに!
日曜日は,学芸会です。
体育館では,子ども達が劇や器楽,歌などを皆さんに披露します。
また,学芸会に合わせて,校舎の一階に,図工や家庭科,書写,クラブ等で取り組んだ作品を展示しています。
どの作品からも子ども達のがんばりが伝わってきます。
こちらもお楽しみに!
体育館では,子ども達が劇や器楽,歌などを皆さんに披露します。
また,学芸会に合わせて,校舎の一階に,図工や家庭科,書写,クラブ等で取り組んだ作品を展示しています。
どの作品からも子ども達のがんばりが伝わってきます。
こちらもお楽しみに!