7月8日の学校の様子をお伝えします。
前日に続き、水温が高くなりすぎたため、プールは中止でした。(水温が32℃以上になると、塩素が効かず、雑菌が繁殖すると言われているからです。)この日も子どもたちが残念がっていました。
その中止になった4年生は、体育館でボール遊びをしていました。ボールをたくさん使った『かたき』です。
~5年生の外国語です~
「私は、○○になりたいです。」という言い方を新しく覚えているところです。
~1年生の国語です。~
『大きなかぶ』の音読発表会でした。みんなで声を合わせるのて難しいですね。
~6年生の社会です~
平安時代について学習していました。
~2年生の図工です。~
先日作成し、写真を撮っていた作品の発表をしているところです。
~ふるさと給食~
この日は、ふるさと給食でした。「たらの竜田揚げ」「ほたてと行者なのオイスターソース炒め」「しじみ汁」です。いずれも網走市農林水産部からのご提供です。(仕入れ先は、ほたてが北見食品工業、行者菜がオホーツク行者菜研究会、すけとうだらは増田水産、しじみは西網走漁協です。)
3年生は、ゲストティーチャーに来ていただき、行者菜とほたてについて、教えていただきました。行者菜についてはどのように育てているか、どのような料理法があるか、ほたては実際に貝殻からほたての身を外す体験をさせていただきました。初めての体験のため苦労している子も多かったですが、先生方のお力を借り、貝殻から身を外すことができました。「このほたて、たべたいなあ!」という子もいましたが、今日は外すだけの体験なので、食べることはできません。とっても残念がっていました。
ゲストティーチャーとして来ていただいた皆様、そして準備片付けをしてくださった市職員の皆様、ありがとうございました。
~今日の給食です~
そば打ち検定は、決められた時間内に、決められた分量の粉から、決められた分量のそばを打たなければなりません。そして、時間内に、使った道具などもきれいに後片付けまでします。その工程を見事クリアし、できたそばにも合格点をいただいたのですね。おめでとう!頑張ったね!