7月16日の学校の様子をお伝えします。
本日は、写真のみで紹介します。お子さんと、「何年生かな?」「何の学習をしているところなの?」と、ぜひ話題にしてみてください。~連日、会議等で不在な時間が多く、全部の学年を回ることができませんでした。~
~この日の給食です~
桂陽高校の前夜祭の花火
7月16日の学校の様子をお伝えします。
本日は、写真のみで紹介します。お子さんと、「何年生かな?」「何の学習をしているところなの?」と、ぜひ話題にしてみてください。~連日、会議等で不在な時間が多く、全部の学年を回ることができませんでした。~
~この日の給食です~
15日、中央小学校の6年生と西小の6年生の交流学習をしました。今回は、西小学校の6年生が中央小学校に来校しました。私が見たところは、ドッジビーをしているところでしたが、西小の子たちが強くてびっくりしました。普段から、ドッジビーをしているのでしょうか。(※ドッジビー~フリスビーを使ったドッジボール)
このような交流学習は、新型コロナウイルス感染症が流行する以前は行っていたのですが、それ以来ですので7年ぶりぐらいでしょうか。第二中学校では一緒に学習することになります。中学校に入る前に、お互いを知るための交流の機会をもつということが目的です。次回は、中央小学校の子たちが西小を訪問します。
~この日の給食です~
14日の学校の様子をお伝えします。
中休みには、図書委員会の皆さんによる読み聞かせがありました。「はらぺこあおむし」のお話を読んでくれました。読み聞かせには、たくさんのたくさんの子たちが集まってきました。図書委員会の皆さん、ありがとうございました。
6年生は、児童アンケートに取り組んでいました。