2025年3月24日月曜日

修了式・離任式

 令和6年度の最終登校日、修了式と離任式がありました。


 修了式では、1~5年生の代表が、今年度の思い出と来年度の抱負を発表しました。













 離任式では、6人の教職員が中央小学校を離れることが発表され、驚きの声があちこちで上がっていました。

2025年3月21日金曜日

卒業式

 ひきしまった雰囲気の中にも、卒業生を温かく見送ろうという気持ちが伝わってくる卒業式をすることができました。










 玄関ホールには、前日の準備でPTAが作ってくれたフォトスペースが準備されていました。式の後に学年PTAが準備した祝う会のあと、記念撮影をしていました。(写真は、朝、登校してきた在校生がモデルになってくれたものです。)



2025年3月19日水曜日

卒業式練習

 先週の金曜日(14日)、今週の月曜日(17日)と臨時休校となったので、本番(3/21)の前には、今日の練習が最初で最後になってしまいました。

 卒業生も在校生も集中したいい時間になりました。




2025年3月18日火曜日

臨休明け


 先週の金曜日の臨時休校の後、土日を挟んで月曜日も臨時休校だったので、4連休となりました。


 登校に間が開いてしまいましたが、子どもたちはしっかり学習に向かっていました。





2025年3月13日木曜日

クイズで

 3年生の外国語活動の時間です。今年度、ALTの先生とする最後の授業ということで、1年間に学んだ表現や単語などについて、クイズ形式で復習していきました。

 グループの代表が答えることになっていましたが、グループで話し合うのは自由だったので、どのグループも次々に正解を答え、メダルをゲットしていました。最終的に、メダルの数で勝敗を決めていましたが、最後の最後に大逆転するなどスリリングなゲーム要素に、子どもたちは集中していました。



2025年3月12日水曜日

始まっています











 来週の卒業式(3/21)に向けての取組が始まっています。今日(3/12)は、6年生が体育館で証書をもらいに行く時の経路やもらい方を確認していました。


 他の学年は、学級で卒業生に向けた呼びかける言葉について、日常的に練習しています。

2025年3月11日火曜日

たくさん来てくださいました

 1年生の参観日がありました。今回は、当初の予定日に午後から学級閉鎖になったため、延期された後の参観日でした。日程が決まってから2週間ほどしかなかったにも関わらず、たくさんの方が都合をつけて来校して下さり、誠にありがとうございました。










 1年生は、たくさんの参観者がいても、いつも通りに元気よく学習に向かっていました。職員室にいても、1年生が手を挙げる時の「はい」の声が聞こえていました。

2025年3月10日月曜日

絵具セットの使い方


 3年生が図工の時間に、絵具セットを使って絵に色塗りをしていました。

 水彩絵の具なので、先に塗った色が乾いてから次の色を塗らないと、境目の部分で色が混ざってしまいます。どこから色を塗るか考えないと、思うような色を塗れなかったり、塗るまでに時間がかかってしまったりします。これも経験の中で身につけていく使い方の一つです。

2025年3月7日金曜日

前期役員認証式


 給食後、全校児童が体育館に集まり、認証式を行いました。

 まず、後期役員が退任の挨拶を一人ひとり話しました。ステージ上で全校児童を相手に話すのは緊張しますが、しっかり挨拶をしていました。

 次に、4月からの前期役員が認証状を手渡され、抱負を一人ひとり話しました。新しい役員は5~3年生でしたが、こちらも短いながらもしっかりと挨拶することができました。

2025年3月6日木曜日

楽しんでくれて嬉しかった


 5年生が総合的な学習の時間を使ってプログラミングした、簡単なゲームを1年生に体験してもらいに行きました。

 自分が作ったものを使った人から、直接、評価(表情や言葉など)を伝えられる場面は、日常的には多くないので、1年生の反応を見た5年生は嬉しかったようです。



2025年3月5日水曜日

すごく成長しました

 1回目のスキー場での学習に比べると、大きく成長した姿が見られました。特に1年生は、立っていられなかった子が坂を登れるようになり、止まれなかった子が曲がりながら滑り降りることができるようになりました。




 レークビュースキー場の山頂、初心者コースでの練習は自分で登って滑り降りるので、疲れてお休みする場面もありましたが、真剣に練習していました。

 あとは回数を重ねることです。子どもはみるみる上達していきます。

2025年3月4日火曜日

ぶくぶくぶくぶく


 中央小学校では、毎週火曜日の中間休みに、フッ化物洗口を行ってきました。今日(3/4)が今年度最後のフッ化物洗口の日でした。4月に入ったら、改めて実施するかしないかの希望を取り直してから実施することになります。



2025年3月3日月曜日

小学校の音楽といえば

 今日(3/3)の5校時に教室を回ると、1年生と6年生がちょうど同じ時間帯に、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生の姿を見た後だったので、5年後にはこんな6年生になるんだなぁ、と感慨深いものがありました。