2024年12月26日木曜日

学習サポート1日目

 冬休みの初日、学習サポートがありました。低学年・高学年を合わせて、25名の児童が学習するために、9時から学校に来ました。



2024年12月25日水曜日

冬休み前 全校集会

 お昼休みの時間を使って、冬休み前の全校集会が行われました。集会が始まると、どの学年も静かに話に聞き入っていました。

 校長先生からは、がんばってほしいこと2つの話がありました。1つは体を動かすこと、もう一つは自分で立てた計画やきまりを守ることでした。児童会長からは、保護者と勉強すること、楽しく過ごすことが話されました。










 休み明けに元気な姿でたくさんの思い出話を聞かせてくれるのが待ち遠しいです。

2024年12月24日火曜日

糸電話







 



 6年生の読み聞かせを見に行くと、何やら耳に糸の付いたコップを当てて、絵本を持っていました。教室の後ろでも同じ題名の本を持って、コップに話していました。

 今回の内容が、糸電話を使ったお話だったので、小道具として用意して下さったようでした。ちょっと変わった読み聞かせでした。


2024年12月23日月曜日

お昼休みの一コマ


 今日(12/23)のお昼休み、多目的ホールで遊んでいた子どもたちがみんな机の下に入った時があったので、写真におさめました。地震が起きて避難したわけではなく、また、全員が一緒に遊んでいたわけでもありません。



 雪が積もって、そりやチューブで遊べるようになる前のこの時期は、外で遊んでいた子どもたちが、体育館や多目的ホールで楽しそうに遊んでいます。

2024年12月20日金曜日

たてわり集会

 児童会の代表委員が企画する「たてわり集会」が行われました。たてわり班で協力して、ミッションをクリアし、最後のクイズに挑戦するという集会です。



 班で協力してミッションに取り組みましたが、最後のクイズがなかなか難しく、苦戦したようでした。それでも楽しいひと時を過ごすことができたので、企画から準備、進行までしてくれた児童会役員には感謝しかありません。

2024年12月19日木曜日

大なわとびチャレンジ


 体育委員会の企画で、休み時間に体育館で大なわとびをしました。学年ごと決められたミッションに向かって、8分間のチャレンジをしました。


 ミッションが難しかったのか、クリアできた学年はありませんでしたが、どの学年も真剣にチャレンジしていました。

 




2024年12月17日火曜日

不審者がやってきたら

 警察の方に来ていただき、全校で訓練をしました。まずは体育館で注意しなくてはいけないことを確認しました。その後、実際に警察の方が不審者役になって、教室内ではバリケードを作って静かに隠れる訓練をし、先生方が不審者を取り押さえました。















  

 最後に、体育館に戻ってきて、警察の方の説明でさすまたの使い方を確認して、訓練を終了しました。教室のドアをガタガタさせるようなことはなかったのですが、みんな真剣に取り組んだり話を聞いたりできました。


2024年12月16日月曜日

美味しそう

 5年生が調理実習をしていました。白米を鍋(中が見える耐熱ガラスの物)で炊き、みそ汁は煮干しと昆布で出汁をとるところからでした。



 出来上がったご飯とみそ汁は美味しそうな香りで、食べるのが楽しみな顔があちこちで見られました。

2024年12月13日金曜日

3・4年参観日

 12月に予定されていた最後の参観日は、3・4年生の参観日でした。どちらの学年も放課後にレクが予定されていたので、教室に入りきれないくらいの参観者でした。



 放課後のお楽しみに向けて、みんないつも以上に真剣に授業に取り組んでいました。

2024年12月12日木曜日

あなたは何派?


 6年生が、5・6校時に調理実習をしました。メニューは、班ごとに異なっていて、ラーメン、焼きそば、ピザでした。


 調理を始めたところを見ましたが、手際よく進められているのは、家での経験があるからでしょう。どんな味に出来上がったのかは、それぞれに聞いてみて下さい。




2024年12月11日水曜日

今回は音楽で

 9月に行った居留地校交流の第2弾が行われました。今回は音楽の時間で、前回と同じように中央小1年生と交流しました。

 教室の中で、流されている音楽に合わせて歩き回り、音楽が止まると自分の動きを止める活動では、みんなで楽しそうに手をつないで歩く様子などが見られました。

2024年12月10日火曜日

博物館

 網走には3つの博物館があります。今日(12/10)は、3年生が社会科の校外学習で郷土博物館へ行ってきました。


 4年生は、北方民族博物館から学芸員の方に来ていただき、スライドを使いながら北方民族についてのお話を聞きました。



 4年生は、来週水曜日(12/18)に北方民族博物館へ行くので、その事前学習でした。真剣に話を聞きながら、ノートにメモしていました。

2024年12月9日月曜日

学年レク

 今日(12/9)は、5・6年生の参観日でした。それぞれの学年でレクも用意されていて、たっぷりと楽しんだようです。

 5年生は、グラスパフェづくり。たくさんの材料があって、最後まで食べつくした子どもたちは「お腹がいっぱい過ぎて、夕食がたべられない~」と嬉しい悲鳴を上げていました。気分はパティシエでしょうか。










 6年生は、体育館でミニ運動会。いつもとはちょっと違った種目で、保護者と一緒に協議を楽しんでいました。



2024年12月6日金曜日

せ~の

 休み時間のなわとび週間については、先日、記事に書きました。今日(12/6)、4年生教室前に行ってみると、大なわとびに挑戦していました。体育委員会で企画している大なわとび大会に向けての練習でした。



2024年12月5日木曜日

まだ来ない~


 今日(12/5)は、1・2年生の参観日でした。授業開始の時間が近づいても保護者が来校していない児童が、何度も玄関まで様子を見に来たりしていました。


 1年生は、道徳の授業でした。ジャングルジムという題材で、みんなと仲良くするできているかを考えました。教室に入りきれないほどの方が来校下さり、放課後に、学年レクをしました。













 2年生は、生活科の授業でした。保護者にお客さんになってもらい、笑顔をになってもらえるよう、お店を切り盛りする場面でした。楽しそうに呼び込みやお客への対応をしていました。