2025年10月31日金曜日

10月31日 学芸会まであと8日

 10月31日の学校の様子をお伝えします。学芸会まであと8日となりました。今日は、5年生と6年生の練習風景のスナップを多めに紹介します。5年生も6年生も、とっても頑張っています。多くの方に楽しんでもらいたい、笑顔になってもらいたい、そんな気持ちでみんな練習に励んでいます。

~5年生~

 5年生は「オズの魔法使い」という劇をします。劇の中に歌があり、踊りがありと総合的な劇となっています。途中、素敵なピアノ伴奏もあります。元気に演じる5年生をぜひご覧ください。 














~6年生~

 6年生は、「ユタと不思議な仲間たち」という劇をします。劇団四季のミュージカルでも有名ですね。6年生が、歌を歌ったり、踊ったり体全体で表現します。息の合った素晴らしい演技も見所です。














 その6年生は、学芸会で使う絵を描いていました。こういう力が中学生の文化祭でも生きていくのですね。



~1年生の国語です~

 特別日課中ですが普段通り、勉強も頑張っています。1年生は、自分が書いた作文を友達に見てもらっているところでした。「〇〇くん、だいじょうぶだよ!」と声を掛け合っていました。





~2年生です~
 2年生は、自分たちの劇を、教室で振り返ってみているところでした。自分の声の大きさ、動きを客観的に見ることができます。




~3・4年生の国語です~
 「すがたをかえる大豆」という題材で、作文を書いていました。人に伝えるということをねらいしている作文です。「おこめ」や「大豆」、「じゃがいも」などが、形を変えて違うものになることを調べ、まとめていました。子どもたち自身が調べた発見や気づきが、とっても楽しそうな作文になっていました。
 同じ時間、4年生も国語で図書館で作文を書いていました。4年生は、「工芸品の魅力を伝えよう」という題材でした。4年生も、伝えるということを主題とした作文です。どんな工芸品があるのか、そしてその特徴などをまとめていました。
 違う学年が集まり、同じような題材の学習に取り組むという姿がとても新鮮でした。お互いのやる気にもつながります。







~今日の給食です~
今日はハロウィンメニューで、パンプキンババロアが出ました。


パンプキンババロアの中は、こんな風になっていました。