2025年9月24日水曜日

9月24日 終業式

  24日の学校の様子をお伝えします。とても良い天気になりました。



 朝の時間、1年生と2年生がマラソンを頑張っていました。先生も一緒に走っています。





 1時間目は前期の終業式でした。
 最初に、6年生の伴奏で校歌を歌いました。2年生、3年生、口がしっかり開いていて、とても元気な歌声でした。そのあと、各学年の代表の子が、前期に頑張ったこと(思い出)と後期に頑張りたいことを発表しました。そして、児童会書記の子が初期の仕事で頑張ってきたことを発表しました。










4年生、5年生、6年生の皆さん、姿勢がとても素晴らしい!

 終業式が終わり、月曜日の認証式のリハーサルも行いました。

~今日の給食です~

 明日は中央小学校の開校記念日でお休みです。今年で141周年になります。

 週明け、月曜日から後期がスタートします。後期も、「笑顔あふれる学校」めざして職員一同がんばってまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続きご支援、ご協力いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

2025年9月22日月曜日

9月22日 屋根が壊れました! 5年生交流学習

 21日、日曜日の出来事です。日曜日は、かなりの強風でした。学校で仕事をしていると、教育委員会の方から「体育館の屋根がはがれて、一部が道路に落ちています。」との連絡が入りました。すぐに、外に行ってみると、屋根のトタン、木片がプールの横に落ちていました。(あとで、地域の方が学校側に寄せてくださったと伺いました。ご連絡いただいた方、トタンなどを寄せてくださった方、ありがとうございました。)
 強風が吹く中、それらを回収し、体育館に行ってみると……。

 写真のように、ひさしの部分が一部吹き飛んでいました。けがをする人がいなかったのが何よりでした。体育館の内部には異常はないため、通常通り、体育館を使用することができます。ただ、通常通路としている体育館横は、しばらく通行止めとします。
 上は昨日の写真です。下は今朝の写真です。

 22日の学校の様子をお伝えします。今日は、5年生の交流学習(研究授業)がありました。「主体的に学習活動に向かうために」「自分の考えを持ち、学びあうために」という研究内容について、検証する授業でした。

 主人公の『綾』の気持ちの変化を読み取り、最も変化の大きかった場面を考えます。「おばあさんと出会うところ」「打ちのめされると書いてあるところ」「たった一つの爆弾で、大勢の人がなくなったこと」など、子どもたちは書かれていることから心情を読み取っていました。一生懸命学ぶ5年生の姿に感動です。よく、「脳に汗をかいて」ということを言いますが、このような姿のことなのでしょう。













 授業の後、先生方で今日の授業について、成果と課題を振り返りました。この時間は、先生方の学びの時間です。

~今日の給食です~

2025年9月19日金曜日

9月19日 オープンスクール

  19日の学校の様子をお伝えします。

 この日はオープンスクールでした。オープンスクールの授業の様子をお伝えします。(保護者の方が写っている写真は、小さめにしました。)

~1年生~




~3年生~



~4年生~





~2年生~



~5年生~



~6年生~



~2年生の国語~
 手作りおもちゃの作り方を1年生に説明し、その説明を聞いた1年生が作っています。2年生は、少しだけお手伝いをしていました。とっても素敵なおもちゃができました。2年生の皆さん、1年生のためにありがとうございました。









~今日の給食です~


 オープンスクールは、今年から1日日程で、時間を3・4時間目にしました。ご参加インいただき、ありがとうございました。ご参観いただいていかがでしたか?オープンスクールにかかわって要望がございましたら、学校(担任)までお知らせください。