2025年4月23日水曜日

4月23日 視力聴力検査 3年図書オリエンテーション 6年生学活 5年算数 4年書写

  4月23日の学校の様子をお伝えします。

 1年生と2年生の視力、聴力検査がありました。視力検査は養護の先生、聴力検査は教頭先生が担当しました。





 図書館では、3年生の図書オリエンテーションです。図書館には、本の種類によって分類があります。どのような分類があるのか、学校司書の先生から教えていただきました。


 分類を知っていると、本が探しやすくなりますね。

 中休みには、少し太陽が出てきました。児童玄関前の前庭では、一輪車や竹馬、ホッピングなど、遊具で遊べるようになりました。今日は、4年生が楽しそうに遊んでいました。


 6年生は、体育館で「1年生を迎える会」のための確認をしていました。6年生は、何をするのかな?

 今朝ですが、学校横の横断歩道を渡る時、6年生の男の子が1年生と手を繋いで渡ってきていました。とってもほほえましい光景でした。(写真はありませんが。)

 5年生の算数です。2つのグループに分かれて学習をしていました。「立方体の体積を求める公式を考えてみましょう!」「たて×横×高さ!」「たてってどこのこと?」
 わかっているようですが、間違いやすいことを、みんなで確認していました。


 4年生の書写です。「林」という漢字を書いています。「林」は、同じ「木」という漢字を並べて書きますが、へんとつくりで違いがあります。その違いに気を付けながら、そしてはらいに気を付けながら書いていました。



 黒板には、今日、気を付けて書くポイントが書かれていました。黒板に書いてあると、いつでも確認ができますね。

 最後に今日の給食です。ミニコッペパン、けんちんうどん、豆サラダ、牛乳でした。