2025年1月31日金曜日

図書ビンゴ

 図書委員会の企画です。お題が書かれた紙を持って、図書室で本を借りると、スタンプがもらえます。本を読む(図書室に行く)きかっけになる、いい取り組みだなぁ~、と1年生の姿を見て思いました。



2025年1月30日木曜日

登りも頑張っています

 今日(1/30)は、2年生がグラウンドでスキー学習をしました。前日とは打って変わって、冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは滑るだけでなく、斜面を登るのも頑張っていました。また、しっかりと除雪されたスロープだけでなく、グラウンドの土手を滑って積もった雪の中を歩くこともやったりして、スキー場での学習へ向けた準備をしていました。




2025年1月29日水曜日

楽しかった~

 1年生がスキー場での学習に向けて、グラウンドで運ぶ・身に付ける・進む・滑る・片付けるなど、スキー学習に関わる練習をしました。


 体育館横の駐車場で、スキー板をはき、グラウンドに向かうスロープを滑り、外したスキー板を持って、階段を登る。スキー板を再びはいて、平らなところを進む。
 初めて外でするスキー学習に苦戦する場面もありましたが、教室に戻ってから担任が聞くと、題名のような声があちこちから上がったそうです。


 

2025年1月28日火曜日

スリーヒント クイズ

 3年生が外国語活動の時間に取り組んでいました。色や大きさ、部位などを3つのヒントにしてクイズを作り、ミニブックにして、お互いに会話をする活動です。何人かにクイズを出してもらいましたが、なかなか難しかったです。



2025年1月27日月曜日

スキー場に向けて

 来週から予定しているスキー場でのスキー学習に向けて、2年生がグラウンドでスキー練習をしました。昨日までの雪は、業務主事が除雪してくれていたので、グラウンドへの車用のスロープを滑って、スキー板を担いで階段を登ったり、ソリ滑りの坂をスキー板をはいたままで登ったりして、用具の扱いやスキーの動きを確認していました。




2025年1月24日金曜日

命の学習

 厚生病院から助産師の方に来ていただき、6年生に「命の学習」をしていただきました。用意して下さったスライド資料を食い入るように見て、しっかりと話を聞いていました。



2025年1月23日木曜日

大にぎわい

 今日(1/23)のソリ・チューブの割当は2学年ずつだったので、中間休みもお昼休みもひっきりなしに滑っている状態でした。中間休みは1・2年生、昼休みは4・5年生でした。


2025年1月22日水曜日

力作ぞろい

 冬休みに取り組んだ作品が、教室前のワークスペースに展示されています。工作、手芸、習字、書初め、自由研究とバラエティーに富んでいます。作品展は、1月31日(金)までです。




2025年1月21日火曜日

冬を楽しむ

 冬休み明けから、グラウンド側の土手を使ったソリ・チューブ遊びが始まりました。中間休み・昼休みに学年ごとに割り当てられています。まだ、雪が少ないために、土手の段差が残っていてグラウンドまで滑り降りられないこともありますが、子どもたちは工夫して遊んでいます。



 また、1年生が生活科で冬を楽しみにグラウンドへ出るのに合わせて、業務主事がグラウンドに除雪機で通路を作ってくれました。ちょっとした迷路のような雰囲気です。こちらは例年より雪が少ないので作ることができました。

2025年1月20日月曜日

冬休み明け全校集会

 25日間の冬休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。休み中に作った作品や持ち帰った学習用具など、持ち物いっぱいでの登校でした。いつもより車で送ってもらった子どもが多かったようです。



 お昼休みを使って、 全校集会を行いました。司会の声で、すぐに気持ちを切り替えて、校長先生や児童会副会長の話をしっかりと聞いていました。