2022年5月31日火曜日

運動会に向けて

 気温はあまり高くなりませんでしたが,運動会への取組が校舎の内外で行われていました。

 1年生教室の前には,運動会に向けての意気込みが書かれた模造紙が,掲示板に貼られていました。赤組も白組も,勝利目指して頑張ります。




 中間休みには,5年生がグラウンドで練習をしていました。積み木をしてリレーをするらしく,戻ってきた子どもたちに聞いてみると,口々に「難しかったぁ~」と言っていました。画像がないのが残念です。


 3校時目には,3年生が団体競技の練習をしていました。「ぐるぐるハリケーン」は,二人で長い棒をもってコーンをぐるぐる回ってきます。

 気温によって調整ができる服装で登校してきましょう。体調に気を付けながら練習に取り組むようにしていきます。

2022年5月30日月曜日

ここから見ると…

 今日から運動会特別日課が開始です。4~6年生は,今週と来週の月曜日が6時間授業になります。初日は残念ながら霧雨に低温のダブルパンチで,外での練習はできませんでした。


 2校時目に,1年生は体育館でスタートの練習を確認していました。走り終わった後に,並んで待つことも確認。すべてが小学校で初めての取組になるので,時間がかかります。



  

 学校のあちこちでは6年生が床に座り込んで作業をしていました。題名にある単元名で,図工の授業でした。奥行きのあるところを利用した作品作りの最中でした。



 写真ではわかりづらいかもしれませんが,視点の位置を変えると1枚の絵に見えます。階段や窓のところなど,あちこちに作品が掲示されています。







2022年5月27日金曜日

中間休みの後は

 身体を思い切り動かしたり,のんびりしたりして,気分をリフレッシュさせることができるので,どの学級を回っても授業へ集中している児童が多いです。


 1年生は算数。テレビに映した先生のドリルを見ながら,ドリル学習をしていました。


 こばと学級では,時計の読み方の復習。





 6年生は理科。ヒトの体のはたらきをまとめていました。目標通り,とても静かにまとめをノートに書いていました。


 こばと学級では,まとめの動画を見ていました。



 5年生は算数。単元のまとめが終わったので,復習問題に取りかかっていました。



 こばと学級では,体積の学習で1リットルは何立方センチメートルになるかを学習していました。





 3年生は音楽。手遊び歌(茶摘み?)をみんなでやっていました。



 4年生は外国語活動。天気に関係するカードを使ったゲームの説明に,みんな興味津々でした。



 2年生は体育。風が強いため,体育館の中で玉入れや団体競技の練習をしました。 

2022年5月26日木曜日

給食前だけど

 4校時目の授業は,どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。



1年生は,図工。粘土でを使って造形遊びをしていました。

6年生は,道徳。簡単なロールプレイをして,その場面の心情を考えていました。



3年生は,算数。2か所に分かれて,計算の工夫について。



5年生は,体育。ちょうどトラックの内側で,ウォーミングアップの鬼ごっこ。





2年生は,算数。2か所に分かれて,筆算の計算の仕方について。



4年生は,書写。残念ながら,書いているところは写せませんでした。


2022年5月25日水曜日

千客万来

  学校には様々な来校者があります。今日は,そんな来校者が時間差で4件も来ました。


 まず午前中に,網走市老人クラブ連合会女性部の方が,地域奉仕活動の一環として行っている雑巾の寄贈に来校されました。学校を代表して,児童会長と副会長に手渡されました。

 その後,おやじの会の関係者が,土曜日に予定している清掃活動の打ち合わせで来校しました。






 午後からは,オホーツク教育局と網走市教育委員会から,計3名の方が来校して,授業の様子を見て校長・教頭とお話していきました。





 最後は,ポプラクラブが全道大会への出場報告に来ました。6月末に網走で大会が行われるそうで,全道大会に出場するのは6年ぶりだと話されていました。




 1日のうちでこんなに来客が重なるのは,1年間を通しても度々あるものではないので,かなり珍しい日でした。

2022年5月24日火曜日

初期消火 失敗


  火災が起きた想定で,避難訓練を行いました。実際に火災が起きたら大変なことですが,もしもの事態に備えておくのは必要なことです。


 火災報知機が作動して警報が鳴ったら,まず現場の確認作業をします。
 そして,消火器による初期消火ができなかった段階で,外への避難を開始します。






 中央小学校では,グラウンドの中央が避難場所。全員が集まったら,消防署の方から講評をいただき,校長先生のお話の後で消火訓練をしました。





 今年度は,大平先生と塩野谷司書の二人。消防の方から使い方の説明を受けて,訓練用の水消火器で訓練用の火を消す訓練をしました。