2016年9月30日金曜日

★沖縄友好都市給食★

今日は,沖縄友好都市給食でした。

網走市と沖縄県糸満市は友好都市として交流を行っています。今日は,その交流のひとつとして,沖縄県糸満市の給食を提供しました。

今日のメニューは,
○ぶた肉を煮込んだ「ラフテー風」
○千切りしたにんじんを卵といためて作る「にんじんシリシリ」
○もずくのつるつる感がスープを引きたてる「もずく汁」
○「ごはん」

子ども達は,当番さんが読んでくれた★友好都市給食メモ★に興味津々。

みんなで「いただきます。」をして食べると,「ラフテー風が柔らかくて美味しい。」「お肉はやっぱり美味しい。」「にんじんシリシリ食べやすい。」「にんじんシリシリをご飯にかけるとご飯をいっぱい食べれる。」「もずくがつるっと食べやすい。」と南国の味を堪能していました。

「あたたかい所の味がする・・・。」「ごはんも沖縄のなの・・・?」と,話している子もいて微笑ましく思いました。












2016年9月29日木曜日

目指せ自己ベスト ~マラソン記録会~


本日,マラソン記録会がありました。グラウンドの一部に水たまりが残っていましたが,まずまずの気象条件の中,全学年スタートすることができました。

子ども達は朝からとても緊張していました。始業前も「マラソン緊張する。」「○分○秒出るかなぁ。」「○位以内に入りたいんだけど…。」「走ると疲れる~。」などの,声が聞こえてきました。

そしていよいよ本番。グラウンドに出ると前の学年が走っていたり,応援をしてくれるお家の人がいたり,PTAの監視役の方がいたり,いつもとは違う状況に緊張感が高まっていました。そんな中,子ども達は,自己ベストを目指しいつも以上に気合の入った走りをすることができました。練習の時,最後まで走り続けることが難しかった子が本番で完走することができたり,多くの子が自己ベストを更新したり,初めてのマラソン記録会に目を輝かせる1年生がいたり,悔しい思いをする子がいたり,それをなぐさめる輪があったり…,たくさんのドラマがありました。多くの方の応援や支えが本番や練習の頑張りにつながっていたのが良く分かりました。

順位が上がらず走り終わった後,悔しそうにしている子もいましたが,大切なのは自分の目標に向かって練習や本番で自己ベストを目指そうと努力した過程です。子ども達の頑張りの過程に大きな拍手を送りたいと思います。

交通指導・監視業務をしていただいた皆様,お忙しい中ご協力ありがとうございました。応援に来ていただいた皆様,あたたかい応援ありがとうございました。
 










 
みなさん,お疲れさまでした。

2016年9月28日水曜日

雨の日 ~本日の学校の様子~

本日,2時間目あたりから雨が降ってきました。
外での活動ができず,予定が変わったクラスもありました。
楽しみにしている外遊びができず,力をもてあましている子もいるようでした。

そんな1日でしたが,子ども達は集中して授業に取り組んでいました。
休み時間は,図書館やワークスペースでいつもとは違った過ごし方をしていました。

写真で本日の学校の様子をお伝えいたします。















 明日はマラソン記録会の予定です。天気が回復し,予定通り実施出来れば良いのですが・・・











2016年9月27日火曜日

5・6年生 能楽教室


 今日は,5・6年生を対象に能楽教室がありました。6名の先生達が,「小学生に能を知ってもらいたい。」と,実際の舞や演奏,体験を交えて教えてくださいました。

 まず,能の歴史や所作,使われる道具や衣装,楽器について説明してくださいました。子ども達は,500年以上も前から伝えられている事に驚きながら話を聞いていました。能面を付けて歩く体験では,能面をつけてそろそろと歩く友達や先生の姿に,楽しそうな笑い声が聞こえてきました。能楽囃子に使われる楽器の説明では,楽器に使われる素材の多様さに驚いていました。

 つぎに,お囃子に合わせた舞を見せて頂きました。初めて聞く音色,迫力ある声や拍子,歴史の重さを感じる所作,子ども達は圧倒され背筋をピンと伸ばして聞き入っていました。

 後半は,6年生が楽器チームと謡チームに分かれ,能楽体験をしました。楽器チームは小グループごとに,能で使われる4種類の楽器を演奏させていただきました。謡チームは発声のしかたなどを教えていただき,真似をして大きな声で謡っていました。教えてもらうときには,担当の先生に深くお辞儀をし,緊張した面持ちで一生懸命行っていました。最後には深く腰を折ってお礼をする子ども達の姿が格好良かったです。とても素敵な能楽教室となりました。









2016年9月26日月曜日

後期 始業式!

 本日,9月26日から後期が始まりました。
 9月下旬にも関わらず暑い一日でしたが,子ども達は勉強に運動に一生懸命取組んでいました。

 6年生は,20分休み後の3時間目にマラソン練習がありました。6年生が走る距離は3km。走ることがへっちゃらな子は,20分休みに思いっきりサッカーやキックベースをしてからの3㎞。走ることが好きではない子は,走る前にも気持ちが高まらない様子。それでも多くの子が自己ベストを目指し,懸命に走っていました。

 6年生に限らず,自分の順位等は気にし過ぎず,「自分なりの楽しみや目標」をもってマラソン練習にも取り組んで欲しいと思いました。


 1年生は,畑でとれたジャガイモを調理して食べました。今年はジャガイモがあまりたくさん育ちませんでしたが,子ども達が学校で食べる分ほどはとれました。今日は,茹でて塩をつけて食べました。シンプルな調理法でしたが,自分達で育てたじゃがいもの味がダイレクトに伝わり,みんな「美味しい,美味しい。」と,喜んで食べていました。


 教室でも,課題に向かって一生懸命勉強していました。




 縦割り班のメンバーも後期のメンバーです。6年生が中心となって自己紹介や反省をしていました。これからどんどん距離が近くなっていくことと思います。




 5時間目には,始業式がありました。校長先生からは,昨日の網走マラソンの際,校区で多くの中央小児童が大きな声を出して応援していたこと。がんばっている人を一生懸命応援できる優しい心が育っていること等についてのお話しがありました。教務の先生からは,めあてについての話がありました。前期の振り返りと共に,学校のめあて,そして後期の自分のめあてを設定する際に考えて欲しいことなどの話でした。子ども達は神妙に聞いていました。



 後期児童会の役員認証式もありました。名前を呼ばれた児童会役員全員の「はいっ!」という元気で堂々とした返事がたいへん素晴らしく,全校児童・全教職員の身が引き締まるのを感じました。新児童会長の挨拶も力強く,「頼もしいリーダーだな」と,誰もが思ったことでしょう。
 その後「子ども俳句大会・短歌大会」「市民文化フェスティバル子ども書道展」の表彰式もありました。表彰された子は,うれしそうに返事をし,誇らしげに賞を受け取っていました。