6年生に感謝を伝え、一緒に楽しむために、各学年がいろいろな出し物を考えて発表しました。学年なりに一生懸命考えた発表をする姿も、それを温かく見守る6年生の姿も、素敵でした。
1年生は、欠席者が多かったので、歌の贈り物は後日にして、プレゼントを渡していました。
3年生は、思い出クイズ。
4年生はジャンケン鬼とランドセルメッセージ。
5年生はドッジボール最強王決定戦。
お返しに6年生は「いかゲーム風だるまさんが転んだ」で在校生を楽しませてくれました。
6年生に感謝を伝え、一緒に楽しむために、各学年がいろいろな出し物を考えて発表しました。学年なりに一生懸命考えた発表をする姿も、それを温かく見守る6年生の姿も、素敵でした。
3年生は、思い出クイズ。
5年生はドッジボール最強王決定戦。
中間休みや昼休み、同じように暖まり切らない音楽室で、5年生もピアノ伴奏の練習をしています。
どちらも自分から伴奏をやってみたい、と名乗り出て、自主的に取り組んでいます。(写真は、6年生です。)
もっとジャンケンがしたかったと、授業後に気持ちを伝えてくれる園児もいて、1年生になる期待を大きくする目的は達成できたようでした。
3年生の社会科「網走市のうつりかわり」の中で、「みち」についての授業を他校の先生方や協力してくださった関係者に公開しました。
受け入れた1年生も、見られている緊張感からか真剣に話を聞いたり張り切って演奏したり。少しだけ上級生の気分を味わいました。
5年生は体育で取り組んできたことを見てもらおうと、跳び箱・マットなどが準備されたところで、ちょうど縄跳びをしていました。
6年生は、感謝の気持ちを伝えるために、保護者に楽しんでもらおうと企画していました。あちこちで笑い声が聞こえ、児童も保護者も笑顔でいっぱいでした。