2024年1月31日水曜日

ミュージアムスクール事業

 天都山にある北方民族博物館に,4年生が行って,館内の見学や学芸員の仕事を体験する事業が,毎年行われています。博物館に行く前に,学芸員の方が学校まで足を運んで下さり,画像や映像を交えながら説明をして下さい。

 実際に博物館に行くのは2月7日(水)の午前中ですが,来校された学芸員の方からは「反応が良くて,当日はたくさん質問が出そうですね。」とお聞きしました。

2024年1月30日火曜日

初めての雪上

 先週の臨時休校で,1年生は今日(1/30)が初めて雪上でスキーを履く日でした。
 スキーブーツを履いたままスキーを持って歩くのも一苦労。


 












 また,グラウンドと校舎の間の平らな道を,スキーを履いた状態で歩きましたが,ツルツル滑って進めなかったり,長い板が邪魔になって思うように動けなかったりしていました。
 少しずつ思うように進めるようになった児童は,グラウンドにつながる緩やかな坂に挑戦していました。

2024年1月29日月曜日

たくさん降ったので


 グラウンドの土手にあった滑り降りた跡も,すべてまっさらな状態になりました。体育館の横からグラウンドに続く緩やかな坂は,業務主事が除雪機で雪を飛ばしたので,土手を滑り降りたところには雪の壁が出来上がりました。




 土手は,チューブやソリで滑ったので,昼休みには滑り跡だらけになりました。気温が高かったので,土手はすっかり踏み固められて,うまく滑ると雪の壁にぶつかるくらいでした。

2024年1月26日金曜日

吹きだまりで


 臨時休校2日目。1階4年生教室の窓の外を見てみると,2メートル近くの吹きだまりができていました。いつもは光をたくさん取り込んでいる大きな窓も,こんな雪の壁ができてしまっては役目を果たせません。




 前庭を見てみると,除雪した雪山が樹木を半分隠すくらいの高さになっている一方で,強風で雪が飛ばされて,芝生が見えるくらいのことろもあります。



2024年1月24日水曜日

スキー場に行く前に


 スキー場はまだオープンしていませんが,2年生はスキー場での授業の前にグラウンドで足慣らしをしました。



 スキーを履いて平地を歩き,緩やかな坂やグラウンド横の土手を滑り降りたりしていました。


2024年1月23日火曜日

時には教室で

 音楽の授業は,楽器の演奏などで大きな音を出すこともあるので,高学年になると音楽室でやることが多くなります。それでも内容や周囲の状況によっては,いつもの教室で音楽の授業をすることもあります。










 今日(1/23)は,ちょうど同じ時間に2つの学年が音楽の授業を教室でやっていました。

2024年1月22日月曜日

寒さに負けず

 網走の海にも流氷が来ました。



 寒さが厳しくなる時期ですが,子ども達は元気いっぱい,雪原を走り回り、ソリやチューブで豪快に滑っていました。


 また、冬休み前に業務主事が作っていた雪の迷路が復活しているので、そこで追いかけっこする姿も見られました。


2024年1月19日金曜日

書初めとスキー

 冬休みが明けて学校生活が本格的に動き出しました。子ども達は,落ち着いた様子で授業に向かっています。

 6年生は,いつもより大きな筆を使って,書初めに挑戦していました。半紙3枚分くらいの用紙に,自分で決めた四文字熟語を書いていました。教室だけでは入りきらないため,ワークスペースなども利用していました。




 1年生は,スキー学習に向けて体育館で練習しました。スキー靴を履いてスキーの板を装着し,じゅうたんを敷いた上を歩いていました。慣れないためにバランスを崩してしまう場面もありましたが,思ったよりも上手に移動できていました。



2024年1月18日木曜日

外遊び


 先日の雪と風で,グラウンドには模様が出来上がっていました。



 気温は高くなっていませんが,休み時間になると,子ども達は待ちわびたソリ・チューブ遊びを楽しんでいました。





 学年ごとに曜日と時間が割り当てられているので,次にできる日を今か今かと待っている様子が,特に低学年に見られます。





2024年1月17日水曜日

冬休み明け初日


 たくさんの荷物を持って児童が登校してきました。











 給食後には,冬休み明け全校集会で体育館に集まりましたが,司会が話し始めるとすぐに静かになり,しっかり話を聞くことができました。





2024年1月16日火曜日

冬休み最終日

 2024年もよろしくお願いいたします。

 さて,冬休み最終日は消防組合から講師をお招きして,先生方で救急救命講習を行いました。学校生活の中では,万が一にも起こってほしくないことですが,児童が行う避難訓練と同様に,非常事態に備えるためです。









 


 持ってきていただいた人形を使って,胸部圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸のやり方,AEDの使い方を説明していただいた後は,少人数に分かれて実技講習を行いました。