天都山にある北方民族博物館に,4年生が行って,館内の見学や学芸員の仕事を体験する事業が,毎年行われています。博物館に行く前に,学芸員の方が学校まで足を運んで下さり,画像や映像を交えながら説明をして下さい。
実際に博物館に行くのは2月7日(水)の午前中ですが,来校された学芸員の方からは「反応が良くて,当日はたくさん質問が出そうですね。」とお聞きしました。
天都山にある北方民族博物館に,4年生が行って,館内の見学や学芸員の仕事を体験する事業が,毎年行われています。博物館に行く前に,学芸員の方が学校まで足を運んで下さり,画像や映像を交えながら説明をして下さい。
実際に博物館に行くのは2月7日(水)の午前中ですが,来校された学芸員の方からは「反応が良くて,当日はたくさん質問が出そうですね。」とお聞きしました。
前庭を見てみると,除雪した雪山が樹木を半分隠すくらいの高さになっている一方で,強風で雪が飛ばされて,芝生が見えるくらいのことろもあります。
音楽の授業は,楽器の演奏などで大きな音を出すこともあるので,高学年になると音楽室でやることが多くなります。それでも内容や周囲の状況によっては,いつもの教室で音楽の授業をすることもあります。
冬休みが明けて学校生活が本格的に動き出しました。子ども達は,落ち着いた様子で授業に向かっています。
6年生は,いつもより大きな筆を使って,書初めに挑戦していました。半紙3枚分くらいの用紙に,自分で決めた四文字熟語を書いていました。教室だけでは入りきらないため,ワークスペースなども利用していました。
1年生は,スキー学習に向けて体育館で練習しました。スキー靴を履いてスキーの板を装着し,じゅうたんを敷いた上を歩いていました。慣れないためにバランスを崩してしまう場面もありましたが,思ったよりも上手に移動できていました。
気温は高くなっていませんが,休み時間になると,子ども達は待ちわびたソリ・チューブ遊びを楽しんでいました。
学年ごとに曜日と時間が割り当てられているので,次にできる日を今か今かと待っている様子が,特に低学年に見られます。
2024年もよろしくお願いいたします。
さて,冬休み最終日は消防組合から講師をお招きして,先生方で救急救命講習を行いました。学校生活の中では,万が一にも起こってほしくないことですが,児童が行う避難訓練と同様に,非常事態に備えるためです。
持ってきていただいた人形を使って,胸部圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸のやり方,AEDの使い方を説明していただいた後は,少人数に分かれて実技講習を行いました。