網走中央小ブログ

2025年7月4日金曜日

修学旅行⑭

動物園到着です!



投稿者 網走市立中央小学校 時刻: 9:38
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

網走市立中央小学校

網走市立中央小学校

リンク

  • 網走市立中央小学校

ページビュー

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (159)
    • ►  8月 (5)
    • ▼  7月 (53)
      • 7月25日の学校の様子 夏休み前最終日
      • 7月23日の学校の様子 お客さんが来ました②
      • 7月22日の学校の様子 お客さんが来ました
      • 7月18日の学校の様子 縦割り班集会
      • 7月17日の学校の様子 3年生港見学
      • 7月16日の学校の様子です 桂陽高校の花火
      • 7月15日 西小との交流学習(6年)
      • 7月14日の学校の様子 図書委員会読み聞かせ
      • 宿泊学習スナップ
      • 7月11日 おやじの会 ペンキ塗り
      • 宿泊学習⑯
      • 宿泊学習⑮
      • 宿泊学習⑭
      • 宿泊学習⑬
      • 宿泊学習⑫
      • 宿泊学習⑪
      • 宿泊学習⑩
      • 宿泊学習⑨
      • 宿泊学習⑧
      • 宿泊学習⑦
      • 宿泊学習⑥
      • 宿泊学習⑤
      • 宿泊学習④
      • 宿泊学習③
      • 宿泊学習②
      • 宿泊学習①
      • 7月9日の学校の様子 シーソーとミャクミャク
      • 7月8日の学校の様子 ふるさと給食
      • 7月7日の学校の様子 オホーツク教育局から義務教育指導監が来校 
      • 7月4日の学校の様子 給食試食会
      • 修学旅行⑳
      • 修学旅行⑲
      • 修学旅行⑱
      • 修学旅行⑰
      • 修学旅行⑯
      • 修学旅行⑮
      • 修学旅行⑭
      • 修学旅行⑬
      • 修学旅行⑫
      • 修学旅行⑪
      • 修学旅行⑩
      • 修学旅行⑨
      • 修学旅行⑧
      • 7月3日の学校の様子 スタミナ納豆!
      • 修学旅行⑦
      • 修学旅行⑥
      • 修学旅行⑤
      • 修学旅行④
      • 修学旅行③
      • 修学旅行②
      • 修学旅行①
      • 7月2日の学校の様子 二中オープンスクール
      • 7月1日の学校の様子 考えることは大切です
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (257)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (250)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (57)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (18)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2022 (190)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (52)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (122)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2020 (120)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (53)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (11)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (132)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (225)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (257)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (25)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (38)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2016 (260)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (21)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (88)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 8月20日 学校がスタート!
      25日間の夏休みが終わり、学校が再スタートしました。以前で言うと2学期ということになります。遠足やマラソン記録会、学芸会など、行事も目白押しです。夏休みにしっかりつけた力を、子どもたちにはこの2学期に発揮してほしいと願っています。  20日の学校の様子をお伝えします。それぞれ...
  • 7月25日の学校の様子 夏休み前最終日
      25日の学校の様子をお伝えします。夏休み前最終日となるこの日、各学年では、お楽しみ会や大掃除をしていました。 ~6年生のお楽しみ会~ ~4年生のお楽しみ会~ ~2年生の大掃除~ ~4年生の大掃除~ ~5年生の大掃除~ ~3年生の大掃除~ ~5年生の社会科、稲の植えかえをすると...
  • 8月21日 登校2日目!勉強がんばるよ!
     夏休みが明け2日目となりました。授業を見ていると、まだまだ気持ちが夏休みという様子も見られます。45分間の授業、集中するのは大変ですね。1日も早く、学校生活のリズムを取り戻していきましょう。  21日の学校の様子をお伝えします。 ~1年生の算数です~  ひき算の学習をしていると...
  • 4月24日 3年生クロームブック 5年生外国語 1年生そうじ 6年生算数 認証式 石拾い 4年生学活
     4月24日の学校の様子をお伝えします。  今日は、肌寒かったですが、天気がよかったので、中休みに外に遊びに行く子がたくさんいました。写真は、グラウンドで遊ぶ、4年生です。  3年生は、クロームブックを開いていました。これから、チャレンジテストに取り組むところかな?どのように進め...
  • 8月25日 委員会の取組、西小との連携
      25日の学校の様子をお伝えします。  ~1年生の図工です~  紙袋を使った「ぱくぱっくん」という題材です。紙袋に目を付けたり、口にしたり、工夫しながら作品を作っているところです。さて、どんなぱくぱっくんが出来上がるのかな? ~6年生の家庭科です~  涼しく暮らす工夫について、...
  • 7月23日の学校の様子 お客さんが来ました②
      23日の学校の様子をお伝えします。  中休みには、4年生の図書委員会のみなさんが読み聞かせをしてくれました。読んでくれたのは『ねこのピート』です。とっても楽しいお話で、1年生が前のめりになって聞いてくれていました。  この日は、オホーツク教育局と網走市教育委員会からお客さんが...
  • 8月26日 低学年リレー
      26日の学校の様子をお伝えします。   体育委員会主催のリレー大会がありました。この日は、1年生から3年生のリレーです。運動会とは違い、全員でのリレーです。1年生から3年生まで、しっかりとバトンがつながりました。この日の優勝チームは緑チームでした。(明日は高学年リレーです。)...
  • 4月25日 1年生おにごっこ 5年生お茶 3年生グーグルアース 2年生日記
     4月25日の様子をお伝えします。   1年生は、体育館で鬼ごっこをしていました。赤い帽子の子が鬼で、捕まると帽子を赤色に変えていきます。鬼がどんどん増えていく増えおにです。帽子を見ると、だれがまだ捕まっていないかがよくわかります。  5年生は、家庭科室でお茶を入れる実習をしてい...
  • 5月1日 3年学級旗 4年音楽 5年社会 6年理科
      5月1日の学校の様子を、今日は写真を中心にお伝えします。  6年生のお世話の様子です。1年生は楽しそうですが、お世話をしている6年生も楽しそうです。そんな6年生の姿を見て、とっても頼もしく感じます。  3年生は、学級旗を作っていました。ここから、何が描かれるのでしょう?  4...
  • 4月28日 朝の6年生 4年生理科 5年生算数 6年生算数 1年生算数 2年生国語 3年生総合 グラウンド整備
      4月28日の学校の様子をお伝えします。  朝の1年生の教室です。6年生が、読み聞かせをしてくれました。そのあとには、ゲームをしてくれたのでしょうか?1年生、とっても楽しそうでした。お世話をしている6年生の笑顔もとっても素敵ですね。    4年生の理科です。『天気と気温』の学習...

市内学校ブログ更新

  • 東小 ニュース
    8/25(月)先生方も学んでいます - 25日(月)、オホーツク教育局の指導主事2名と網走市教育委員会の学校教育部次長をお招きし、全学級の授業をご覧いただきました。下の写真は2・3年生の様子です。 1年生の授業(算数)は全教員で参観し、放課後に研修を行いました。 全体研修の様子です。3つのグループに分かれて、1年生の授業について話し合って...
  • 網走西小ブログ
    言葉は架け橋 - 湿気を感じる朝でしたが、あの暑い夏を思うと 随分和らぎました。プールの温度が下がってき て、ちょうど良い感じです。 1年生教室からはカスタネットの音。いろいろな リズムを仲間と分担して刻んでいました。音を 楽しむ…音楽とは上手く言ったものですね。 3年生はリコーダーの練習をしています。 前に比...
  • 網走市立潮見小学校
    夏休み明け全校集会 - 夏休みが終わり、学校に子供たちが戻ってきました。 「夏休み、どうだった?」と聞くと、「楽しかった」「だらだらしちゃった」等、様々な声が返ってきましたが、初日は金曜日だったこともあり、笑顔で登校してきた子どもが多かったです。 全校集会も開き、児童の伴奏で校歌を歌いました。
  • 南小ブログ
    土器を作りました - 4年生の社会科では、地域の歴史について学習します。教科書とは別に『あばしり』という副読本も使います。この副読本は、網走市の教員が各校から集まり、編集委員として取材し、編集して作成するものです。数年に一度、内容をリニューアルしています。今の4年生が使用しているのは令和6年3月改訂版です。一番後ろのページを開いて...
  • 網小News!
    潮風タイム(校長) - *夏休みが終わり、8月22日(金)は潮風タイムがありました。* 校長先生からは、夏休み中に行われたブラスバンドの*吹奏楽コンクール 金賞(全道代表)*についてのお話と、*「網走小いじめ防止基本方針」* についての真剣なお話がありました。また、児童会からは、夏休みの過ごし方を振り返る大切な発表がありました。...
  • はくちょうだいToday
    学校再開~実り多き秋を迎えるために~ - 26日間の夏休みが終わりました。学校に、思い出をいっぱいつくった子供たちの元気な声が戻ってきました。初日から下駄箱がきれいです。 校長先生からは、これから9月末の1学期終業式に向けて、これからも「楽しい学校は 自分でつくる みんなとつくる」ことを大切に過ごしてほしいということ、児童会役員からは、一人一人...
  • 一中News !
    炊事遠足(1年生) - 6月20日(金)に1年生が炊事遠足を行いました。 当日は晴天に恵まれ(暑さによる体調不良が心配されましたが)無事に実施することができました。 炊事場では、あまり経験のない火おこしを行いました。 なかなか炭に火が付かず、苦戦する班もありましたが、無事に火おこしを終え、調理することができました。 昼食後は...
  • nishigaoka
    子ども会議・豊かな心を育てる意見発表会 - 25日午前に子ども会議が行われ市内の小中学生の代表者が集まり、児童会での取組やいじめを許さない取組をどうしたらよいか話し合いました。午後からは、豊かな心を育てる意見発表会が行われ、6年生代表が災害について意見を立派に発表し、活躍しました。
  • yobito-kcho
    中学校あそびTIME - 20日(水)は、中学校のあそびTIMEもありました。お昼休み、中学校のホールに集まり、4チームに分かれて、「人間知恵の輪」「輪くぐり」をしました。 「人間知恵の輪」では、隣ではない生徒と手をつなぎ、それをといて一つの輪にします。そこから輪くぐりが始まります。「人間知恵の輪」では、お互いのコミュニケーションが大...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.