網走中央小ブログ

2025年7月4日金曜日

修学旅行⑭

動物園到着です!



投稿者 網走市立中央小学校 時刻: 9:38
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

網走市立中央小学校

網走市立中央小学校

リンク

  • 網走市立中央小学校

ページビュー

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (210)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (20)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (7)
    • ▼  7月 (53)
      • 7月25日の学校の様子 夏休み前最終日
      • 7月23日の学校の様子 お客さんが来ました②
      • 7月22日の学校の様子 お客さんが来ました
      • 7月18日の学校の様子 縦割り班集会
      • 7月17日の学校の様子 3年生港見学
      • 7月16日の学校の様子です 桂陽高校の花火
      • 7月15日 西小との交流学習(6年)
      • 7月14日の学校の様子 図書委員会読み聞かせ
      • 宿泊学習スナップ
      • 7月11日 おやじの会 ペンキ塗り
      • 宿泊学習⑯
      • 宿泊学習⑮
      • 宿泊学習⑭
      • 宿泊学習⑬
      • 宿泊学習⑫
      • 宿泊学習⑪
      • 宿泊学習⑩
      • 宿泊学習⑨
      • 宿泊学習⑧
      • 宿泊学習⑦
      • 宿泊学習⑥
      • 宿泊学習⑤
      • 宿泊学習④
      • 宿泊学習③
      • 宿泊学習②
      • 宿泊学習①
      • 7月9日の学校の様子 シーソーとミャクミャク
      • 7月8日の学校の様子 ふるさと給食
      • 7月7日の学校の様子 オホーツク教育局から義務教育指導監が来校 
      • 7月4日の学校の様子 給食試食会
      • 修学旅行⑳
      • 修学旅行⑲
      • 修学旅行⑱
      • 修学旅行⑰
      • 修学旅行⑯
      • 修学旅行⑮
      • 修学旅行⑭
      • 修学旅行⑬
      • 修学旅行⑫
      • 修学旅行⑪
      • 修学旅行⑩
      • 修学旅行⑨
      • 修学旅行⑧
      • 7月3日の学校の様子 スタミナ納豆!
      • 修学旅行⑦
      • 修学旅行⑥
      • 修学旅行⑤
      • 修学旅行④
      • 修学旅行③
      • 修学旅行②
      • 修学旅行①
      • 7月2日の学校の様子 二中オープンスクール
      • 7月1日の学校の様子 考えることは大切です
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (257)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (250)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (57)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (18)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2022 (190)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (52)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (122)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2020 (120)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (53)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (11)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (132)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (225)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (257)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (25)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (38)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2016 (260)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (21)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (88)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 10月31日 学芸会まであと8日
     10月31日の学校の様子をお伝えします。学芸会まであと8日となりました。今日は、5年生と6年生の練習風景のスナップを多めに紹介します。5年生も6年生も、とっても頑張っています。多くの方に楽しんでもらいたい、笑顔になってもらいたい、そんな気持ちでみんな練習に励んでいます。 ~5年...
  • 11月8日 学芸会
      心配していた天候でしたが、幸いにも大荒れになることなく、無事学芸会を開催することができました。おいそがしい中、そして土曜日というご多用のところにもかかわらず、多くの方に会場に足を運んでいただきましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。  子どもたちは、 ...
  • 10月30日 学芸会まであと9日
     学芸会まで、9日となりました。各学年の練習も、衣装を着たり、道具を準備したりと本番に近い練習になってきました。子どもたちが楽しそうに演じているのが印象的です。今年の学芸会のテーマは、「見ている方を笑顔にする」ことです。本番に向け、精一杯頑張っている子どもたちの様子を今日もお伝え...
  • 10月22日 ジャコランタン 道具作りも自分たちで
      22日の学校の様子をお伝えします。  間もなくハロウィンですが、1年生ではジャコランタンを作っていました。担任の先生が用意したかぼちゃに目や鼻、口の部分を切り抜き、そして中の種などを取り出し、ジャコランタンにしました。3つとも、表情の異なるジャコランタンになりました。  学芸...
  • 11月4日 明日は児童観覧日
      11月4日の学校の様子をお伝えします。(会議への出席、外勤のため、あまりを写真を撮ることができませんでした。) 1年生は、教室で『はじめのあいさつ』の練習をしていました。 3年生は、外国語です。ALTの先生と一緒に勉強していました。 5年生は、音楽室で劇の中で歌う歌の練習をし...
  • 10月21日 見ている人が笑顔になる学芸会にしよう
      10月21日の学校の様子をお伝えします。  今年度の学芸会のテーマは、 『見ている人が笑顔になる学芸会にしよう』 になりました。児童会書記局の皆さんが作成したものです。昼休みには、書記局の皆さんが放送を使って全校の皆さんにお知らせをしました。今年の中央小の重点は『笑顔』です。...
  • 11月5日 児童観覧日 防災給食
      11月5日は学芸会の児童館観覧日でした。児童観覧日の様子を写真でお伝えします。 ~1年生「はじめのあいさつ」「十二支のおはなし」~ ~2年生「にじさがしレンジャー」~ ~5年生「オズの魔法使い」~ ~4年生「ぺぺぺ、ぺんぎん」「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシ...
  • 10月27日 学芸会まであと12日
      27日の学校の様子をお伝えします。学芸会まで、あと12日となりました。各学年の発表も、これまでの練習と比べるとレベルアップしています。学年によっては衣装を着用しているところもありました。学芸会までは12日ですが、その前の児童観覧日までは9日です。子どもたち、そして先生方は、ま...
  • 4月24日 3年生クロームブック 5年生外国語 1年生そうじ 6年生算数 認証式 石拾い 4年生学活
     4月24日の学校の様子をお伝えします。  今日は、肌寒かったですが、天気がよかったので、中休みに外に遊びに行く子がたくさんいました。写真は、グラウンドで遊ぶ、4年生です。  3年生は、クロームブックを開いていました。これから、チャレンジテストに取り組むところかな?どのように進め...
  • 10月28日 学芸会まであと11日
      28日の学校の様子をお伝えします。  学芸会まで11日となりました。高学年では、先生からの指導だけでなく、お互いアイディアを出し合い、より良いものを作り上げようという気持ちが感じられます。写真からもきっとその様子が伝わることでしょう。 ~1年国語~  学芸会の練習も重ねていま...

市内学校ブログ更新

  • 網小News!
    集団下校訓練 - 「安全な下校をめざして!」集団下校訓練 11月19日(水)、集団下校訓練を実施しました。各コースのリーダーが高学年としてのリーダーシップを発揮し、低学年を優しく誘導して安全に下校することができました。頼もしい上級生の姿が輝いた訓練となりました。
  • 網走西小ブログ
    寒さに負けず - 最近めっきり冷え込んできました。 グラウンドのすみには雪が残っています。 もう寝雪になるのでしょうか。 寒い中ですが、今日は体育館から元気な声が 聞こえてきました。 2年生はマットの練習。壁を使った逆立ち、 三点倒立、カエル倒立…。何度も挑戦して 少しずつ上手になってきています。 6年生は...
  • はくちょうだいToday
    学習発表会練習の様子 - 特別日課開始から1週間が経ちました。先週には体育館に機材が設置されました。どの学年でも、29日に向けて練習にも熱が入ってきました。 これまで練習してきた獅子舞太鼓もいよいよ大詰めを迎えました。最後まで、全員がやり抜いて当日を迎えてほしいと思います。 心ひとつに、がんばれ白鳥台の子供たち!
  • 網走市立潮見小学校
    学習発表会の様子 4 - 今回はいよいよ6年生です。小学校生活最後の発表ということもあり、気合の入った演奏でした。 「Mrs.GREEN APPLEメドレー 他」
  • 東小 ニュース
    学習発表会 - 11月15日(土)に学習発表会を行いました。 豊郷神楽(5・6年生) スイミー(1・2年生) 学んだ音楽ひろうします(3・4年生) 笑いでおとどけ ぼくらの『学び』(5年生) 「木星」より 「小さな約束」(5・6年生) 開廷!!歴史法廷(6年生) 全校合唱「変わらないもの」 おわりの言葉(6...
  • 南小ブログ
    体育館使用再開しました - 先週の3日間、カメムシ大量発生の影響により、体育の授業、休み時間の体育館の使用を中止にしていました。今週になり、かなりカメムシの発生数が減り、体育館の使用を再開しました。さっそく5年生はバスケットボール、6年生はキックベースボールを体育の授業で楽しみました。もちろん、休み時間も元気に走り回る姿が復活しています...
  • 一中News !
    生徒会役員選挙(立会演説会) - 本日、生徒会役員選挙が行われました。 5時間目に全校生徒が体育館に集まり、立会演説会が行われました。 推薦責任者・立候補者が次々と登壇し、これから行いたいことなどを発表しました。 堂々とした発表態度で、これからの一中生徒会が楽しみになってきました。 新しい時代の風を感じた1時間でした。
  • nishigaoka
    子ども会議・豊かな心を育てる意見発表会 - 25日午前に子ども会議が行われ市内の小中学生の代表者が集まり、児童会での取組やいじめを許さない取組をどうしたらよいか話し合いました。午後からは、豊かな心を育てる意見発表会が行われ、6年生代表が災害について意見を立派に発表し、活躍しました。
  • yobito-kcho
    中学校あそびTIME - 20日(水)は、中学校のあそびTIMEもありました。お昼休み、中学校のホールに集まり、4チームに分かれて、「人間知恵の輪」「輪くぐり」をしました。 「人間知恵の輪」では、隣ではない生徒と手をつなぎ、それをといて一つの輪にします。そこから輪くぐりが始まります。「人間知恵の輪」では、お互いのコミュニケーションが大...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.