7月になりました。今日も朝から蒸し暑くなっていましたが、少しずつ気温が下がっているようですね。北側の教室は、クーラーがなくても心地よい風が入ってくるようになりました。
今日ですが、午後から会議があるため、ブログを早い時間にアップします。
~1年生の国語です。~
「大きなかぶ」のお話です。おじいさんのセリフを言っているところでした。1年生のみんななら、どんな気持ちで言いますか?「おおきなおおきなかぶになれ。あまいあまいかぶになれ」
~2年生の国語です~
「夏がいっぱい」という学習で、夏と言えば連想することを出し合っているところでした。「プール」「かき氷」「クワガタ」「夏休み」など、たくさんの言葉が出ていました。
~3年生の国語です~
「クイズ大会を開こう」という学習で、グループに分かれてクイズを作っているところです。本を調べたり、インターネットを使って調べたりしています。作った問題は、みんなで共有しています。
~4年生の国語です~
「要約すること」について学習していました。相手に伝えたいことは?、伝えなければならないことは?などを踏まえ、どのように要約するかを考えていました。
みんな、脳に汗をかくぐらい考えています。考えるということはとっても大事なことですね。
~5年生の外国語です~
日課、一週間、教科、文房具を表す単語の学習です。電子教科書を使って、意味、音、文字の学習をしているところでした。覚えるためには、「聞いて同じように発音すること」「指書きをすること」と先生がアドバイスしていました。
~6年生の社会です~
奈良時代の学習をしていました。奈良時代に登場した人物について学んでいます。壁には、これまでの学習した歴史上の人物の絵が貼られていました。誰が描いたのかな。
~今日の給食です~
うま味サラダには、ツナや昆布、コーン、もやしなど、たくさんの食材が入っています。ご飯によく合うサラダでした。