18日の学校の様子をお伝えします。
2年生の国語です。『ことこ』という詩を読んでいました。同じような音が続く詩で、どこで切って読んだらよいのか、とっても難しい詩です。言葉の意味を考えながら読むと、どこで区切るかが分かりますね。ぜひ、おうちでも聞いてあげてください。
4年生の図工です。思い出の一場面を絵に表していました。「ウォータースライダーに乗っているところ」「そばを打っているところ」「北見ファミリーランドで遊んでいるところ」など、子どもたちの思い出に残っている場面を教えてもらいました。
6年生の家庭科です。洗濯の実習をしています。洗濯するものを持ち寄り、手洗いで洗濯をしています。きっと、手洗いで洗濯した経験は、ないことでしょう。思いのほか、たいへんだったのでは?皆さんが持ってきた洗濯物はきれいになりましたか?
この日は、たてわり班集会の日でした。1年生から6年生が縦割り班に分かれ、5つのゲームに挑戦しました。私が担当したのは、1回の『お玉リレー』です。お玉にピンポン玉を入れ、けんけんをしながらゴールに向かいというリレーです。5分の制限時間内に、全員がクリアできればミッション成功です。ミッションが成功すると、写真のピースがもらえます。5つのピースを集めると、一枚の写真が出来上がります。
さあ、ミッションに挑戦!
ミッションクリア!
何の写真が出来上がるかな?
写真は、2階にある「おさるのジョージ」でした。
出来上がったところで実行委員さんから問題です。
「出来上がった写真の下にいるのは誰でしょう?」
答えは、おさるのジョージだと思っていたので、みんなびっくり!
多くの人が、「プーさん」だと思っていたようです。
正解は……?
「ニポネ」でした。
実行委員の皆さんによる放送司会です。実行委員のみなさん、事前準備、そして当日の企画運営、ありがとうございました。
~今日の給食です~
この日、桂陽高校の桂陽祭がありました。校区内の高校生が頑張っている姿を見に行ってきました。模擬店や展示などで頑張っている姿が印象的でした。
桂陽祭とは違いますが、桂陽高校の生徒さんが、地域の活性化を考え、様々な企画をしてくださっています。小学生が参加できる企画については、小学校にも案内のチラシが来ています。もし、お時間がありましたらご参加ください。