4月17日の学校の様子をお伝えします。
今日は最初に、昨日、心のとびらの皆さんが準備してくださった飾りと折り紙を紹介します。折り紙の作品は、1人1つずつもらえます。いつも人気で、あっという間になくなってしまいます。子どもの日の飾り、そしてこころの木の下にはチューリップが咲いていました。
今日は、全国学力・学習状況調査がありました。全国の小学6年生が調査問題に取り組んでいます。今年は、国語、算数、理科の3教科です。普段はあまり取り組まないような難しい問題なのですが、あきらめることなくみんな頑張っていました。
こちらは3年生ですが、3年生はもっと早いです。一度バラバラになって……、笛の合図で整列!向きが変わっても、すぐに並べてしまいます。さすが3年生!
先日、6年生の算数の少人数学習の様子をお伝えしましたが、他の学年でも始まりました。2年生と5年生の算数少人数学習の様子です。中央小学校の特色ある教育活動の一つです。
1年生の給食、2日目です。私が見に行った時には、もう食べ終わっている子もいました。調理員さんが一生懸命作ってくれている今日の給食のお味はいかがでしたか?今日もたくさん食べてくれてありがとう!
今日のメニューは、ABCスープ、タコライス、牛乳でした。(おうちの方も、献立を見て、「どんなメニューなんだろう?」と思われることでしょう。前任校のブログでは、給食の写真も評判がよかったんです。)
4年生の理科です。からだの関節を調べているところした。体の動く部分にシールを貼って確認しているところでした。きっと、ブログの写真では分からないと思いますが、みなさん、首や肩、背中、足などに、丸いシールが貼っています。
最後に、校長室から見えた夕焼けです。とってもきれいな夕焼けでした。夕焼けの次の日は晴れと言われています。明日は天気がよくなりそうですね。