2025年8月25日月曜日

8月23日 委員会の取組、西小との連携

  23日の学校の様子をお伝えします。

 ~1年生の図工です~

 紙袋を使った「ぱくぱっくん」という題材です。紙袋に目を付けたり、口にしたり、工夫しながら作品を作っているところです。さて、どんなぱくぱっくんが出来上がるのかな?




~6年生の家庭科です~

 涼しく暮らす工夫について、絵から考えていました。打ち水、すだれ、ひさしなど、日本の家屋や生活には、涼しく暮らすための工夫がたくさんありましたね。


~5年生は社会です~

 社会科のテストに向けて、プレテストに取り組んでいます。しっかり復習をして、テストに臨みます。この後のテスト、みんながんばってね!


~3年生は理科です~

 テストを返してもらい、復習をしているところでした。ホウセンカとヒマワリを比べ、葉や茎などを確認していました。


~2年生の生活科です~

 自分たちが育てている野菜の畑の草取りをしました。たくさんの草が生えてたので、とってもたいへんでした。とった草を見せてもらいました。かなり大きくなっちゃったね。



~4年生の体育です~

 4年生は鉄棒の学習です。しっかりと力を入れるためには、ひじをまっすくに伸ばすことが大切だということを自分たち自身で確認しながら鉄棒をしています。いろいろな技に挑戦するための基本を学んでいました。



~委員会の取組~

今日は委員会活動の日でした。生活委員会では、廊下歩行に関わって、廊下に掲示板を作成し、おいてくれました。廊下歩行について、みんなが意識してくれるとよいですね。そして、児童会は、「三つのあ」を活動目標にしています。これは、私が入学式でお話ししたことです。児童会が中心になって進めてくれるって、とっても嬉しいことです。


~今日の給食です~



~西小との連携~
 西小学校の4年生から6年生の子たちが理科の時間で作成した『わたしたちの研究』が、中央小学校の玄関横に掲示してあります。西小の理科の先生が紹介してくださっています。今年は、西小学校との連携を進めています。今年は、中学校で一緒に学習をする西小の子たちとのつながりを大切にしていきたいと思っています。