網走中央小ブログ

2024年7月5日金曜日

修学旅行㉗

最後の休憩場所に到着




投稿者 網走市立中央小学校 時刻: 14:24
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

網走市立中央小学校

網走市立中央小学校

リンク

  • 網走市立中央小学校

ページビュー

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (162)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (53)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (10)
  • ▼  2024 (257)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (23)
    • ▼  7月 (50)
      • 夏休みの学校
      • 夏休み学習サポート2日目
      • 夏休み学習サポート1日目
      • またね~
      • 涼しい中で
      • 読み聞かせ
      • 6年生が5年生に
      • 全校児童で人文字
      • 班で協力
      • 学校を飛び出して
      • 作家で広げる
      • 3年生が来ました
      • 二中生が来ました
      • STANDBY 出前授業
      • 体育委員会プレゼンツ
      • 3年生 参観日
      • 先生方が集まりました
      • 修学旅行㉚
      • 修学旅行㉙
      • 修学旅行㉘
      • 修学旅行㉗
      • 修学旅行㉖
      • 修学旅行㉕
      • 修学旅行㉔
      • 修学旅行㉓
      • 修学旅行㉒
      • 修学旅行㉑
      • 修学旅行⑳
      • 修学旅行⑲
      • 修学旅行⑱
      • 修学旅行⑰
      • 修学旅行⑯ 2日目スタート
      • 修学旅行⑮
      • 修学旅行⑭
      • 修学旅行⑬
      • 修学旅行⑫
      • 修学旅行⑪
      • 修学旅行⑩
      • 修学旅行⑨
      • 修学旅行⑧
      • 修学旅行⑦
      • 修学旅行⑥
      • 修学旅行⑤
      • 修学旅行④
      • 修学旅行③
      • 修学旅行②
      • 修学旅行①
      • 参観日(4年生)
      • プロジェクト
      • お客様がきました
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (250)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (57)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (18)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2022 (190)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (52)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (122)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2020 (120)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (53)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (11)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2019 (132)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (225)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (257)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (25)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (38)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2016 (260)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (21)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (88)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 8月20日 学校がスタート!
      25日間の夏休みが終わり、学校が再スタートしました。以前で言うと2学期ということになります。遠足やマラソン記録会、学芸会など、行事も目白押しです。夏休みにしっかりつけた力を、子どもたちにはこの2学期に発揮してほしいと願っています。  20日の学校の様子をお伝えします。それぞれ...
  • 8月25日 委員会の取組、西小との連携
      25日の学校の様子をお伝えします。  ~1年生の図工です~  紙袋を使った「ぱくぱっくん」という題材です。紙袋に目を付けたり、口にしたり、工夫しながら作品を作っているところです。さて、どんなぱくぱっくんが出来上がるのかな? ~6年生の家庭科です~  涼しく暮らす工夫について、...
  • 8月21日 登校2日目!勉強がんばるよ!
     夏休みが明け2日目となりました。授業を見ていると、まだまだ気持ちが夏休みという様子も見られます。45分間の授業、集中するのは大変ですね。1日も早く、学校生活のリズムを取り戻していきましょう。  21日の学校の様子をお伝えします。 ~1年生の算数です~  ひき算の学習をしていると...
  • 8月26日 低学年リレー
      26日の学校の様子をお伝えします。   体育委員会主催のリレー大会がありました。この日は、1年生から3年生のリレーです。運動会とは違い、全員でのリレーです。1年生から3年生まで、しっかりとバトンがつながりました。この日の優勝チームは緑チームでした。(明日は高学年リレーです。)...
  • 8月27日 高学年リレー・クラブ
      27日の学校の様子をお伝えします。  昨日の低学年リレーに続き、今日は高学年リレーがありました。体育委員会の企画です。4年生から6年生が4チームに分かれ、バトンを繋ぎました。昨日は、「誰にバトンを渡すの?」ということがありましたが、高学年ではそのようなことはなく、無事にバトン...
  • 9月1日の学校の様子(9月になりました)
      9月になりました。日暮れも少しずつ早くなってきました。気温も過ごしやすくなり、今朝は、長袖を着て登校してくる子も見られました。朝晩の寒暖差も出てきましたので、日によっては上着も必要です。気温を見てお子さんへの声掛けもお願いいたします。  さて、今週金曜日は遠足です。お天気はよ...
  • 8月29日の学校の様子です
     8月29日の学校の様子をお伝えします。(不在の時間が多かったため、あまりたくさんの写真が撮れませんでした。5年生は、プールの時間でした。) ~1年生の生活科です~  これからふれあい公園に向けて出発です。小さな生き物(昆虫)を探しに行きます。捕まえた昆虫は飼うそうです。さて、ど...
  • 8月28日の学校の様子です(おいしくできたかな?)
     今日、風がとっても強く吹いていました。それでも風に負けずに歩いて登校してくる子どもたちは、とてもたくましいですね。  28日の学校の様子をお伝えします。 ~1年生の国語です~  漢字の学習をしていました。「大」という漢字には、「おお」という読むいことを教えているところです。「大...
  • 7月25日の学校の様子 夏休み前最終日
      25日の学校の様子をお伝えします。夏休み前最終日となるこの日、各学年では、お楽しみ会や大掃除をしていました。 ~6年生のお楽しみ会~ ~4年生のお楽しみ会~ ~2年生の大掃除~ ~4年生の大掃除~ ~5年生の大掃除~ ~3年生の大掃除~ ~5年生の社会科、稲の植えかえをすると...
  • 4月24日 3年生クロームブック 5年生外国語 1年生そうじ 6年生算数 認証式 石拾い 4年生学活
     4月24日の学校の様子をお伝えします。  今日は、肌寒かったですが、天気がよかったので、中休みに外に遊びに行く子がたくさんいました。写真は、グラウンドで遊ぶ、4年生です。  3年生は、クロームブックを開いていました。これから、チャレンジテストに取り組むところかな?どのように進め...

市内学校ブログ更新

  • 網走西小ブログ
    夢を育む職場体験 - 中学生が、職場体験に来ています。 職員室で挨拶をし、職員から拍手で迎えられました。 今日は初日。やや緊張した面持ちのスタートでした が、共に過ごす中、柔らかい表情が増えていきました。 良い経験にしてくれると嬉しいです。 オープンスクールも今日が最終日。延べ約50名の方に来 ていただきました。 ...
  • 南小ブログ
    明日は遠足 - 「クラス遊びは何をする?」「行きかえりで気を付けることは?」・・・夏休みが明けてからここ最近、どの学級でも遠足について話しあう学級会が開かれていました。おそらく天気も大丈夫。みんな楽しみにしています。 【行き先は】 1年生・・・駒場公園 2年生・・・駒場公園 3年生・・・潮見公園 4年生・・・潮見公園...
  • 網走市立潮見小学校
    夏休み作品展 - 今年も力作がそろいました。 自分で問いを見つけてその問いを解決するために、自由研究に取り組んだ子など、よいものがたくさんありました。 見に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
  • はくちょうだいToday
    農地水自然観察学習 - 網走南部地区資源保全協議会の方々のご協力により、農地水自然観察学習会を行いました。 校区にある濤沸湖に流れ込む小川に入り、どんな生き物がいるのか観察しました。 協議会の方々にご用意いただいた胴付き長靴に着替え、網を持ち川に入りました。 はじめは恐る恐るでしたが、すぐに川の生き物たちに夢中になっていきま...
  • 網小News!
    避難訓練(地震)・防災学校 - 9月2日(火)は、「避難訓練(地震)」と「防災学校」を実施しました。 今年度も、網走小学校運営協議会と共催で、周辺の町内会、網走幼稚園、若葉幼稚園の皆さんと合同で行いました。あいにくの雨で避難場所を変更しましたが、園児も児童も落ち着いて素やかに避難することができました。。 防災学校では、各学年が「煙体験」「...
  • 東小 ニュース
    8/29(金)開校40周年記念「東っ子祭り」 - 先週金曜日、開校40周年記念「東っ子祭り」を開催しました。外で航空写真を撮影した後、校内でスタンプラリー。子どもたちは、保護者のみなさんが考えたゲームにチャレンジしました。「箱の中身は何だろな?」、「ペットボトルキャップ積み」、「チェアーレース」、「お絵描き伝言ゲーム」などで、大いに楽しみました。 ...
  • 一中News !
    炊事遠足(1年生) - 6月20日(金)に1年生が炊事遠足を行いました。 当日は晴天に恵まれ(暑さによる体調不良が心配されましたが)無事に実施することができました。 炊事場では、あまり経験のない火おこしを行いました。 なかなか炭に火が付かず、苦戦する班もありましたが、無事に火おこしを終え、調理することができました。 昼食後は...
  • nishigaoka
    子ども会議・豊かな心を育てる意見発表会 - 25日午前に子ども会議が行われ市内の小中学生の代表者が集まり、児童会での取組やいじめを許さない取組をどうしたらよいか話し合いました。午後からは、豊かな心を育てる意見発表会が行われ、6年生代表が災害について意見を立派に発表し、活躍しました。
  • yobito-kcho
    中学校あそびTIME - 20日(水)は、中学校のあそびTIMEもありました。お昼休み、中学校のホールに集まり、4チームに分かれて、「人間知恵の輪」「輪くぐり」をしました。 「人間知恵の輪」では、隣ではない生徒と手をつなぎ、それをといて一つの輪にします。そこから輪くぐりが始まります。「人間知恵の輪」では、お互いのコミュニケーションが大...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.