網走中央小ブログ

2019年2月22日金曜日

肩を鍛えてます!


はじめは近くから投げてみる。

こばと学級に新しい教具が入りました。「ストラックアウト」です。日常の遊びの中で「ボールを投げる」ことが少ない現代っ子です。



投力向上のために取り入れ、さっそくゲーム形式で使ってみました。


遠くなるにつれ、フォームに力強さが出てきました!
投稿者 網走市立中央小学校 時刻: 14:12
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

網走市立中央小学校

網走市立中央小学校

リンク

  • 網走市立中央小学校

ページビュー

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (198)
    • ►  10月 (20)
    • ►  9月 (17)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (53)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2024 (257)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (20)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (50)
    • ►  6月 (20)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2023 (250)
    • ►  12月 (21)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (57)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (18)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2022 (190)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (19)
    • ►  9月 (22)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (52)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (122)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2020 (120)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (53)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (11)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2019 (132)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (36)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (9)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (14)
    • ▼  2月 (17)
      • 6年生と過ごすのもあとわずか…
      • スキー学習 終了
      • 今日は5時間!
      • 全校参観日
      • 肩を鍛えてます!
      • 来年度の児童会活動について考えました!
      • ハイタッチ挨拶運動
      • ユメセン  2019
      • 委員会 後期反省
      • 6時間目の様子
      • 2年生 スキー場へ
      • 3連休が明けました。
      • 寒波到来!
      • 一日入学 ~ようこそ,来年の1年生~
      • 水曜朝の読み聞かせ
      • 放送委員会 電話クイズ
      • タグラグビー集会
    • ►  1月 (14)
  • ►  2018 (225)
    • ►  12月 (16)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (17)
    • ►  9月 (16)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (46)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (19)
    • ►  4月 (17)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (17)
    • ►  1月 (14)
  • ►  2017 (257)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (25)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (38)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (21)
    • ►  4月 (18)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (20)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2016 (260)
    • ►  12月 (18)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (21)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (51)
    • ►  6月 (23)
    • ►  5月 (22)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2015 (88)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (20)
    • ►  10月 (24)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (1)

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

人気の投稿

  • 10月10日マラソン記録会(低学年)
      10月10日はマラソン記録会でした。天気予報では傘マークがなかったので大丈夫だと思っていたのですが、1年生、2年生、3年生ともに、雨にあたってしまいました。  とても肌寒い中でしたが、これまでの練習の成果を発揮すべく、みんな頑張りぬきました。~みんな、風邪、ひかなかったかな?...
  • 10月17日 鉄棒頑張ってます!
      17日の学校の様子をお伝えします。  マラソン記録会が終わり、体育の時間に鉄棒に取り組んでいる学年があります。今日は、2年生と5年生が鉄棒に取り組んでいました。それぞれが挑戦する種目を決め、先生に見てもらっていました。2年生は合格するとカードに星印を書き、5年生は先生が記録を...
  • 10月3日 マラソン記録会まで1週間
      10月3日の学校の様子をお伝えします。  マラソン記録会まで1週間となりました。この日は、とても良い天気のもと、多くの学年でマラソン練習をしました。(全学年の様子を写すことができませんでした。写真は、5年生、1年生、2年生、4年生です。)  子どもたちのナイスラン!を写真を多...
  • 4月24日 3年生クロームブック 5年生外国語 1年生そうじ 6年生算数 認証式 石拾い 4年生学活
     4月24日の学校の様子をお伝えします。  今日は、肌寒かったですが、天気がよかったので、中休みに外に遊びに行く子がたくさんいました。写真は、グラウンドで遊ぶ、4年生です。  3年生は、クロームブックを開いていました。これから、チャレンジテストに取り組むところかな?どのように進め...
  • 10月15日の学校の様子です
      10月15日の学校の様子をお伝えします。  今日は、写真で紹介しますので、何年生か、何の勉強をしているのかなど、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。(コメントは明日、入力します) ~2年生の体育です~  鉄棒を頑張っているのは2年生の皆さんです。こうもりや地球 回り、さかあがり...
  • 10月2日 6年生マラソン練習
      10月2日の学校の様子をお伝えします。 ~6年生のマラソン練習です~  6年生は3㎞を走ります。できるだけ同じペースで長い距離を走れる よう、頑張っています。終わった子たちが走っている子に、「ガンバ!」と声をかけていました。最後に担任の先生が走っていましたが、「先生に負けるな...
  • 10月6日 十五夜給食でした
     10月 6日の学校の様子をお伝えします。 今日もマラソン練習を頑張っていました。 (写真は、2年生と3年生です) ~5年生の国語です~  新聞について学習をしていました。見出しやリード文など、新聞の構成について学習していました。 ~6年生の国語です~  宮沢賢治の「やまなし」と...
  • 10月14日 マラソン記録会(高学年)
      14日の様子をお伝えします。10日にできなかった高学年のマラソン記録会を実施しました。  3連休を挟んでしまったため、子どもたちのモチベーションの維持も難しかったかなと思いましたが、これまでの練習成果を発揮すべく、子どもたちはとっても一生懸命でした。  保護者に皆様には、子ど...
  • 10月9日 明日はマラソン記録会です!
      10月9日の様子をお伝えします。(今日は、午後から会議で不在となるため、写真のみを中心にお伝えします。何の学習をしているのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。)  いよいよ明日はマラソン記録会です。やや天気(気温)が心配されるところです。温かい服装でお越しください。雨天等に...
  • 10月7日 学芸会練習が始まりました!
      10月7日の学校の様子をお伝えします。(午前中、会議があったので、午後からの様子をお伝えします。) ~マラソン練習~  午後からは、5年生と6年生のマラソン練習がありました。給食後だったので、子どもたちにとっては辛かったようです。思うようにタイムや順位を伸ばせなくてとても悔し...

市内学校ブログ更新

  • 網走西小ブログ
    「食」をテーマに - 今日は全校みんなで集まり、1~6年生でつくった 縦わり班ごとに「食」に関するゲームを行いました。 主食、副菜などテーブルに並べる位置を当てるゲーム、 豆運びを通して箸の使い方を確かめるゲーム。玉じゃ くしの使い方を確認するためのゲームなど…それぞれ 楽しみました。 その後、グループごとに給食...
  • 東小 ニュース
    10/30 日常の風景 - 2年生が、お家の方に学習発表会の招待状を書いていました。みんな一生懸命に、そして丁寧に書いていました。 5年生が、学習発表会で取り組む内容についてより良いものにしようと、先生と一緒に考えていました。主体的な姿勢が素晴らしいです。 今日の中休みに、図書司書さんが子どもたちのために読み聞かせを行ってくれました。先...
  • 南小ブログ
    うがい 手洗い すいみん 食事 - 咳や頭痛、発熱での欠席者が増え、今後も続きそうな見通しです。最近は高熱を出すお子さんもいて、心配が続きます。お医者さんの話によると、予防のためにはとにかく「うがい・手洗い・睡眠・食事」が大切とのことです。しっかり備えて乗り切りたいものです。 【学習の様子】 6年生の図形の学習。図形を上手に描くのは...
  • 網小News!
    学習発表会(児童観覧日) - 10月29日(水)は、学習発表会の児童観覧日でした。 各学年が一生懸命練習してきた成果を、全校児童の前で発揮することができました。11月1日(土)の保護者観覧日では、より素晴らしい発表ができるよう、残り2日間練習に励みます。応援をよろしくお願いします。 〇令和7年度 学習発表会日時:令和7年11月1日(土...
  • はくちょうだいToday
    学校の風景~さまざまな秋~ - 先日には、霜が降り朝の光を浴びて白く輝いて見えました。校舎周りの木々も紅葉から落ち葉へ、日ごとに秋の装いから冬へ向かっていることを実感しています。 27日の朝の運動は「縄跳びチャレンジ」でした。1分30秒の間に跳んだ回数を計測しています。継続して取り組んでいますが。子供たちの技術が向上していることが見てわか...
  • 一中News !
    ふるさと学習(1年生総合) - 先週、1年生がふるさと学習の一環として行業体験をしてきました。 人数の関係で、21日はC組、22日にB組、23日にA組というように、3日に分けて体験を行ってきました。 最初に、網走川にあるうらいや網走港、ポポ260を見学したのち、三吉神社で講和を聞きました。 天気や水揚げ量によって、漁の様子が見学できた...
  • 網走市立潮見小学校
    絵本のよみきかせ - 3年生が1年生へ絵本の読み聞かせをするそうです。 子供たちがその練習も兼ねて、校長室に読み聞かせの練習に現れました。 最近は、工夫を凝らした様々な絵本があって、大人も楽しめます。
  • nishigaoka
    子ども会議・豊かな心を育てる意見発表会 - 25日午前に子ども会議が行われ市内の小中学生の代表者が集まり、児童会での取組やいじめを許さない取組をどうしたらよいか話し合いました。午後からは、豊かな心を育てる意見発表会が行われ、6年生代表が災害について意見を立派に発表し、活躍しました。
  • yobito-kcho
    中学校あそびTIME - 20日(水)は、中学校のあそびTIMEもありました。お昼休み、中学校のホールに集まり、4チームに分かれて、「人間知恵の輪」「輪くぐり」をしました。 「人間知恵の輪」では、隣ではない生徒と手をつなぎ、それをといて一つの輪にします。そこから輪くぐりが始まります。「人間知恵の輪」では、お互いのコミュニケーションが大...
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.