10月 6日の学校の様子をお伝えします。 今日もマラソン練習を頑張っていました。
(写真は、2年生と3年生です)
~5年生の国語です~
新聞について学習をしていました。見出しやリード文など、新聞の構成について学習していました。~6年生の国語です~
宮沢賢治の「やまなし」というお話を学習しています。やまなしを見たかにの親子の気持ちの変化と宮沢賢治自身の気持ちの変化を考えていました。グループでの学習です。5年生と同じく、6年生もグループでの学習です。
~3年生の社会科です~
学校の中にある消防設備を探していました。
~1年生の図工です~
箱を廊下に並べて、教室から階段までつなげているところです。廊下には写真のような箱の道が出来上がりました。
~今日はクラブでした~
3年生がクラブ見学でした。(ZOOMの会議があったため、休憩時間に写真を撮りました。その時には、すでに、見学は終わっていました。)
~今日の給食です~
子どもたちが楽しみにしていた『お月見団子みたらし』です。お団子の中から、みたらしの甘いたれが出てきます。
今月の給食の目標です。
~市P連研究大会~
10月4日(土)、エコーセンターを会場に、網走市PTA連合会の研究大会がありました。税理士の大河内薫様を講師にお招きし、「知っていると差がつくお金の話」と題して、子どもたちの金融教育についてご講話をいただきました。
「お金は道具であること」「それゆえに、正しく使うことを教えることが大切であること」そして「子どもたちに教えていくことが大人の役目であること」など、貴重なお話を聞くことができました。ご参加いただいた保護者の皆様、そして当日、受付などお仕事をしたいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来年度は、中央小学校が市P連の事務局を担当します。保護者の皆様には、ご協力をお願いすることが多くなるかもしれません、よろしくお願いいたします。