2025年4月10日木曜日

4月10日 6年生のお手伝い 1年生の国語 

  4月10日の学校の様子をお伝えします。
 今朝は、久しぶりの晴天となりました。その青空の下、元気に歩いて登校してくる子どもたちです。



 1年生の教室では、朝、6年生が名札付けや、教科書やランドセルの片づけのお手伝いをしてくれています。とても頼りになる6年生です。6年生の皆さん、ありがとう!



 1年生の国語です。絵を見て、お話をするという学習です。初めは、絵を見て気付いたことを発表し合いました。「まるがあります。」と電子黒板でみんなに教えてくれました。





 続いて、3年生の外国語です。ALTの先生と担任の先生が、アクティビティの説明(モデル)をしています。ルールが分かったところでアクティビティのスタート!自分が持っているカードに書かれた挨拶を言いながら、同じ挨拶を言っている人を探しています。
 「ニーハオ!」「ジャンボ!」「ズドラーストビーチェ」
 同じ挨拶の4人が揃うと、その国の国旗が完成します。さて、最初に4人揃ったのは?






 
 5年生の体育です。2人(3人)1組となって、体操をしているところです。写真をご覧になっている保護者の方も、「昔、やった!」という記憶があるのではないでしょうか。

 
ここから2人で立ち上がるのは、難しいんです。2人の呼吸を合わせて……。 


 次にゲームをします。そのゲームのチーム分けのため、一列に並んでいるところでした。
「今日は、みんなの下の名前のあいうえお順で並んでみよう!」
今まで、並んだことのない並び方なので、お互いの名前を呼びながら、自分の場所が確認できました。みんなで協力し合うことが大切です。
 みんなで力を合わせたおかげで並び終え、チームに分かれることができました。