4月25日の様子をお伝えします。
1年生は、体育館で鬼ごっこをしていました。赤い帽子の子が鬼で、捕まると帽子を赤色に変えていきます。鬼がどんどん増えていく増えおにです。帽子を見ると、だれがまだ捕まっていないかがよくわかります。
5年生は、家庭科室でお茶を入れる実習をしていました。ガスコンロの使い方を確認し、お湯を沸かしました。お茶の葉を急須に入れ、わいたお湯を急須に入れます。そのあと、湯飲みにお茶を注ぎました。「お茶は飲めない~。」という子もいましたが、お味はいかがだったのでしょうか?
3年生の社会科です。グーグルアースを使って、中央小学校を探していました。学校を見つけられた人は、自分の家も探していました。
「校長先生!これ、うちだよ!」と自分の家を教えてくれました。みなさん、あっという間に、使いこなせてしまいますね。
2年生の国語です。「日記を書こう」という学習をしていました。昨日のことを、文に書き表していました。
「陸上に行ってきました。」「パパとピザを作りました。」「お父さんとすもうをしました。」と出来事だけでなく、自分が思ったことや感じたことを日記につづっていました。出来上がった日記は、グループで交流をします。
今日の給食です。スパゲティナポリンタン、コールスローサラダ、網走産キャロットパン、牛乳でした。