4月18日の学校の様子をお伝えします。
今日はとってもよい天気になりました。中休みと昼休みは、雪の残る前庭で遊ぶ子がたくさんいました。元気に外遊びって、いいですね。
6年生の社会科です。「自分で考えること」の大切さを学んでいました。みんなとっても真剣に話を聞き、自分の考えを述べていました。
5年生の道徳です。「私は飼育委員」という題材で、係の仕事について考えていました。何のために係活動をしているのでしょう?「ほめられたいから。」「みんなのために。」「きっと自分の役に立つから。」「笑顔いっぱいの学校にするため。」と、自分の考えをもち、発表していました。
4年生の社会科です。北海道、東北の学習をしていました。7つの都道府県を確認した後、一つ一つの県の形から、何県かを当てていました。北海道はみんな、すぐ答えられました。青森も、早かったですね。中には、「◇○県の○の漢字は、私の漢字だ!」と、自分の名前と結びつけて覚えようとしている子もいましたよ。
2年生の算数です。たし算のひっ算の学習です。2グループに分かれて学習をしているところでした。計算の仕方は、完璧のようですね。「はい!」「はい!」とたくさんの手が上がっていました。
1年生の給食の様子です。3日目ということもあり、みなさんも慣れてきた様子ですね。準備や片付けも早くなったそうです。給食中は、みんな静かでした。
今日は、校舎から知床の山々がとてもきれいに見えました。山に残った雪の色が、とてもはっきりと見えました。こんなにくっきりと見えることは、そんなにたくさんはないですね。(写真の中央に見えるのは、海別岳でしょうか。)