2025年4月14日月曜日

4月14日 二計測、初めての中休み、お誕生日会

  4月14日の学校の様子をお伝えします。

 この日は、1年生から3年生の二計測がありました。写真は、1年生の男の子の二計測です。教室で短パンとTシャツに着替え、保健室で身長と体重を計測しました。おうちでしっかり教えてもらっているのでしょう。靴を脱いで、揃えて置いていました。そして、最後に保健室から出る時には、「失礼しました。」とご挨拶もできました。



 その1年生ですが、今日から3時間授業です。初めての中休みがありました。教室を出る時に、紅白帽子をかぶっていきました。この日の鬼ごっこで使うからです。鬼になったら、帽子を赤色にします。鬼がまわりからも分かりやすいですね。そのおにごっこに、5年生も一緒に入ってくれていました。





 1年生と一緒に遊んでくれた5年生の教室では、給食時間にお誕生日会が開かれていました。お誕生日の子をクラスのみんなで歌を歌ってお祝いをします。プレゼントもありました。11歳のお誕生日おめでとう!クラスの中で、みんなに大切にしてもらっている気持ちになるとても素敵な企画ですね。


 6年生の教室では、修学旅行の話をしているところです。昨年、修学旅行で引率をした先生が、昨年の様子を話していました。修学旅行に向けて、気持ちも高まっていきますね。
 3年生の理科です。実験に向けて、学習課題を設定しているところでした。
「風の強さが強と弱の時、どちらの方が遠くまで進むでしょう?」
強か弱かの予想を立て、「早く実験がしたい!」ととても意欲的な子どもたちでした。

 この日の給食です。トンテキ風炒め、切り干し大根のツナ和え、白菜の味噌汁、ごはん、牛乳でした。トンテキ風炒めは、初めてのメニューです。