2018年2月28日水曜日

高学年参観日


 本日(10日)は,高学年参観日でした。高学年になると,参観日は少し照れくさそうです。しかし,子ども達の本音は・・・。きっと,「来て欲しい。」「見て欲しい。」「聞いて欲しい。」「来てくれてうれしい。」「次は来て欲しい。」と思っていることでしょう。子ども達の様子や言葉からそんな気持ちを感じる一日でした。

 5年1組の授業は,総合的な学習(みんな)の時間でした。後期に総合で学習した川について,自分達で調べ,まとめたことを発表しました。お家の人にもたくさんの拍手をいただいて子ども達はとてもうれしそうでした。

 5年こばと児童は,「外国語活動」でした。英語を使って色の学習をしました。色がたくさん出てくる英語の絵本を担任と一緒に読んだり,英語を使ったシンクロ塗り絵をしたり,アルファベットカルタをしたりしました。

 6年1組の授業は,国語「君へ」でした。日野原重明さんが,中学生になる全国の小学6年生に書いた文を読み,自分が感じたことや共感したことを,交流することを通して,日野原さんからのメッセージを受け取ろうとしました。

 6年2組の授業は,国語「昔の言葉,今の言葉」でした。「えりまきマフラー」「おかま炊飯器」等,意味は同じでも変わっていった言葉について学習しました。子ども達は,なぜ言葉が変わったり,なくなったりしていったか一生懸命考えました。

 6年こばと児童は,社会「日本とつながりの深い国々」の学習でした。日本と,アメリカ・韓国・中国・サウジアラビアとのつながりについて交流し,そのつながりによって日本や私達の暮らしにどのような影響があるか,考えました。

 授業参観後の懇談会にもたくさんの方々に集まっていただくことができました。ありがとうございました。

 また,5年生は,PTA学年部の方達が中心となって企画・運営してくださった学年レクがありました。親子でとても楽しそうに過ごしていました。

 来週は,6日(火)に低学年(1・2年)参観日,7日(水)に中学年(3・4年)参観日を予定しています。来校お待ちしております。



 

2018年2月27日火曜日

インフルエンザ ゼロ!


 冬休み明けから猛威を振るっていたインフルエンザ。中央小で罹患している児童の人数が、本日ゼロになりました。
 各学級での欠席人数も減り、学級全員そろって学習できる日も増えてきております。
 このまま、風邪やインフルエンザになることなく、元気に過ごしてほしいと願っています。

 とはいえ、市内やオホーツク管内の他の学校では、まだまだ学級閉鎖・学年閉鎖等の話を聞きます。
 中央小学校でも引き続き、風邪やインフルエンザの予防に向けて、子どもたちに指導を続けていきます。ご家庭でも、お子様に手洗いやうがい等の声掛けを続けていただきますよう、お願いいたします。

 

2018年2月26日月曜日

児童会書記局認証式

本日,昼の時間に【平成30年度 児童会書記局認証式】がありました。

まず,《平成29年度前期児童会書記局》が退任の挨拶をしました。

全校児童が協力してくれたことへの感謝,全校児童の笑顔が多くなった喜び,来年度への期待の言葉・・・,達成感に満ちた素晴らしい挨拶でした。

次に,《来年度の児童会書記局》が壇上に上がり,校長先生から認証状を受け取りました。

認証状を受け取った新書記局の児童は,「挨拶があふれる学校にしたい!」「みんなと協力してより良い学校にしたい!」等,力強く着任の挨拶をしました。

やる気いっぱいの姿勢と頼もしい挨拶を聞いていた全校児童は,大きな拍手を送り,認め励ましていました。




 






2018年2月23日金曜日

テスト!

年度末が近づき,テストに取り組む子ども達の姿を多く見ます。

子ども達は,「え~っ。」などとも言いますが,一生懸命取り組んでいます。

子ども達には,テストでできなかった内容をきっちり理解し,次にすすんで欲しいと願っています。




2018年2月21日水曜日

先生達に伝わるかな?

校内で,2年生の子ども達が先生達に『お絵かきクイズ』を出題していました。

自分達で書いた説明文(お絵かきクイズ)が相手(先生)に伝わるか確かめているところです。

試行錯誤しながらがんばっている子ども達が,素敵に輝いていました。


2018年2月20日火曜日

こばとの自立活動のひとこま

 こばとの自立活動で、1~6年生のみんなが集まって、体育館で体力づくりをしました。
 まずはオセロ。2チームに分かれ、大きなオセロを自分のチームの色になるようにひっくり返していきます。オセロをひっくり返すという全身運動はもちろんのこと、チームで勝つための作戦会議を通して「協力すること」を意識して行っていました。
 次に行ったドッヂボールでも、ボールを譲り合ったり、なかなかボールの取れない人にパスを回したりと、相手を思いやりながら楽しく活動することができました。


2018年2月19日月曜日

いのちの授業

3年生の学活の時間に厚生病院の助産師さんに来ていただき、性に関する指導の中の「いのちの授業」を行いました。今日の学習内容は「いのちの誕生とつながりについて考えよう」です。はじめに、助産師さんはどんな仕事をしているのか教えていただきました。おなかの中にいる赤ちゃんの心臓音を聞くときには、みんな耳を澄まして真剣に聞いていました。赤ちゃんはお母さんの産道を通って産まれてきます。赤ちゃんの通り道は7cmほどですが、赤ちゃんにとってはとっても長い道のりだそうです。このとき、赤ちゃんはとても苦しいけれどお母さんとともに頑張り産まれてくると教えていただきました。


2018年2月16日金曜日

3年生 昔の道具を調べよう

 本日,3年生は社会科の学習で,昔の道具を調べに網走市立郷土博物館へ行きました。現在,郷土博物館では,『昭和の道具展』を開催していることもあり,大発見の多い一日となりました。
 まず,学芸員さんに,郷土博物館内にある展示物を,時代をさかのぼる形で解説していただきました。昭和40~50年代のコーナーでは,「昔の扇風機だ。使い方わかる。」「あっ。ファミコンだ!見たことある!」「モンチッチだ!おばあちゃんの家にあった!」等々大喜びでした。昭和前期のコーナーでは,「ランドセルが小さい!」「これは何をするものかな!」とハテナがいっぱい浮かんでいました。戦時中のコーナーでは,過酷さが伝わるものが多く,驚いていました。網走を開拓した頃のこと,モヨロ人の時代,アイヌ文化を感じられる物・・・。学芸員さんによるおもしろい話の効果もあり,大喜びの1時間でした。
 子ども達は,「お父さん,お母さんが生まれた頃の道具」「おじいさんおばあさんが生まれた頃の道具」を中心に調べ,学習プリントにまとめることができました。これからの社会の時間が楽しみです。
 郷土博物館は,現在『昭和の道具展』を開催しています。家族で訪れると,とても盛り上がることと思います。土曜日は小学生無料だそうです。是非!








2018年2月15日木曜日

こばとの自立活動、租税教室&くじら給食講話

体と心の学習~こばとの自立活動から
1~6年生が集まって、体育館を使って『障害物競走』と称して、身体能力を高める動きの学習を行っています。また、学習活動の中で「今の自分にできそうな技にチャレンジする」ことと学級の仲間のがんばり見取って「賞賛する」ことを行っていました。
 どの子もタイムアップや一段上の技にチャレンジすることに積極的に取り組んでいました。様子を見ている子どもたちや先生方から「ナイスチャレンジ!」と掛け声が飛んでいました。


 持ったぞ!
 1お・く・え・ん!
         ~租税教室(6年生)
 網走市商工会議所の方を講師にお招きし、6年生を対象に税金について教えてもらいました。
①税にはどのような種類があるのか。②税金がなくなってしまったら世の中はどうなってしまうのか。③子どもひとりの教育にかかる税金。④1億円を持つ体験。 と4つの事について学びました。
 子どもたちにとっては、税金についてゆっくりと学ぶよい機会でした。見な、真剣なまなざしで資料に目をやったり、話を聞いたりしていました。特に力が入ったのは、1億円を持つ体験でした。レプリカの1億円の束だったのですが、初めは本物と信じ込み、緊張した面持ちで抱えていました。

くじら給食が出たよ
 今日は、給食に網走で取れたくじら肉を使ったカツが登場しました。
 それに合わせて、下道水産の方にお越しいただき、日本近海のくじらについてのお話や、捕鯨の仕組みについて実物の銛も持ってきていただいてお話してくださいました。授業を受けたのは4年生です。
 銛を数名で持ちましたが、その重さにびっくり!その銛が120km/hで打ち出されると聞いて、二度びっくりしていました。
 講話の後は、講師の皆さんも交えて給食を味わいました。


2018年2月14日水曜日

水曜 朝の読み聞かせ

今日は水曜日。

朝の読み聞かせの日です。

子ども達は,読み聞かせボランティアの方たちに本を読んでいただき,とてもうれしそうでした。

あたたかい声,素敵な本,ゆったりとした時間。

水曜朝の読み聞かせは,中央小学校の素晴らしい伝統として根付いています。

みなさんいつもありがとうございます。







2018年2月13日火曜日

引き続き 風邪・インフルエンザに気をつけて

網走中央小でも,インフルエンザの流行が止まりません。

三連休をはさみ,インフルエンザの流行がおさまるかと思いましたが,おさまる気配がありません。

三連休中や本日,インフルエンザと診断された児童も数名います。

これまでインフルエンザB型と診断された児童が多かったのですが,インフルエンザA型と診断された児童も出てきました。

閉鎖にはならない学年・学級でも,欠席者が入れ替わるなど,安心できない状況です。

早寝早起き,手洗いうがいの徹底,マスクの着用等,学校でも家庭でもできる限りの対策をしていきましょう。





2018年2月9日金曜日

2年生 スキー学習 in レイクビュースキー場

本日,2年生は,網走レイクビュースキー場で始めてのスキー学習を行いました。

スキー学習のために,「みんなでバスに乗ってスキー場へ!」ということで,子ども達は,朝からわくわくドキドキ!

ちょっぴり緊張しながらも,うれしそうな笑顔がはじけていました。

スキー場では,学校のグラウンドで鍛えた技と心やお家の人等とのトレーニングの成果を発揮し,皆頑張って滑っていました。

子ども達は,「山の上からスピードをコントロールしながら滑り降りる。」「緩やかな坂で曲がる・止まる。」等,自分の課題に向かってグループの仲間と一生懸命練習することができました。

初めてのスキー場でのスキー学習ということもあり,皆とっても頑張って,とっても疲れて帰ってきました。疲れ果て,帰りのバスの中では,寝てしまう子もいたほどでした。

明日からの3連休ゆっくり休んで,しっかり元気になってほしいと願っています。





2018年2月8日木曜日

一日入学 ~ようこそ! 来年の一年生~

 本日(2月 8日),『一日入学』がありました。中央小の子ども達は,朝からドキドキワクワクしていました。特に,5時間目に一緒に過ごすための準備をしてきた現1年生は,来年の1年生が来ることを首を長くして待っていました。また,他学年の子ども達は受付の児童玄関や控室の多目的ホールに,来年の1年生を見ようと何度も足を運ぶほどでした。

 13時過ぎ,『一日入学』が始まりました。来年の1年生は,保護者と別れて1年生教室に行きました。保護者の方々には,多目的ホールで「入学の心構えや準備」について説明させていただきました。

 来年の1年生は1年生教室で,現1年生から「ミニオンパクパク」の作り方や遊び方を教えてもらい,一緒に作って遊びました。初めは緊張した様子でしたが,少しずつ笑顔になってきました。

 現1年生が,ミニオンの描き方を教えてあげたり,上手に動かすコツをアドバイスしたり,とても優しく張り切って面倒を見ている姿が印象的でした。

 中央小学校全員で,来年の1年生の入学をお待ちしています。一日入学に来ていただいた皆さん,本日はありがとうございました。




2018年2月7日水曜日

朝の読み聞かせ~

今日は、朝の読み聞かせの日。
どこのクラスも興味津々で本を読んでもらっていました。

 
写真は5年生の様子。
いっしょに声を出しながら読み聞かせに参加していました。
 
 
昨日から3年生が学年閉鎖となっています。
まだまだインフルエンザの猛威が止まりません。
無理せず学校へ登校することと、手洗いうがい等できることをこつこつとしていきましょう。
 
3年生がいなくて、さびしいです・・・。


2018年2月6日火曜日

1年生 グラウンドでスキー学習

1年生がグラウンドでスキー学習をしていました。

雪が降ったばかりでふかふか状態でしたが,皆頑張って滑っていました。

遠くから見ていると,転ぶ子が少なく,とても上手でした。

これまでのスキー学習でぐ~んと上達した様子が伺えました。

校舎に帰ってくると「転ばないで滑れたよ!」「寒かったけどがんばった!」「疲れた~」と,話していました。

疲れた中にも充実感に満ちた顔をしていました。