2025年9月11日木曜日

9月10日 桂陽高校インターンシップ

  10日の様子をお伝えします。

 桂陽高校からインターシップで2名の男子高校生が来校しています。この日は、3年生、4年生と一緒に学習をしました。11日は、もう1名増えて、3名の高校生が来校します。「子どもたちと触れ合う職業に魅力を感じている」ということをお話していました。2日間のインターンシップで、自分の職業観を広げてもらえたらと願っているところです。



 10日の授業の様子をお伝えします。

~1年生の道徳です~
 『やさしい人見つけた』という題材で、やさしい声掛けについて、みんなで考えていました。「このさし絵では、どんな声をかけているのでしょう?」


~4年生の算数です~
 垂直な直線や平行な直線の書き方を使って、下の図のような長方形をかきます。どのようにしたらかけるのでしょう?まずは、自分の思考の時間です。




~2年生の道徳です~ 
 友達の頑張っているところ、素敵だなと思っていることを、ふせんに書いて渡しているところでした。「足が速いところ」「やさしいところ」など、子どもたちがメッセージを書いていました。私にも、「頑張ってね」と書いてくれました。




~図書委員会による図書の貸し出しです~
 図書員会主催のスタンプラリーを実施中です。スタンプカードを持って、本を借りに来ていました。図書委員会の担当の委員さんは、図書の貸し出し手続きをした後、スタンプを押していました。




~3年生の体育です~
 鉄棒運動です。鉄棒に足をかけ、片手を離してじゃんけんをしていました。足をしっかり鉄棒にかけること、そて、片手で鉄棒を持って体を支えること、逆さになることに慣れることなど、この運動では身に付きますね。






~5年生の音楽です。~
打楽器を使って、リズムアンサンブルをしているところです。(この後、片付けとなってしまったため、ほかのグループの様子が撮れませんでした。)



~6年生の家庭科です~
ナップザック作成に向けて、ミシンの使い方の復習をしていました。





~Jアラートによる避難訓練です~
 今回のJアラートは、地震によるJアラートがなった想定です。はじめは机の下に避難し、揺れが納まった後、体育館に集合しました。火災避難訓練のときにお話しした、「おかしも」は、今回の避難訓練でも守らなければならないことです。私からは、「し(しゃべらない)」を、もう少し頑張ってほしいというお話をしました。(3年生は、体育館で振り返りをしていました。)




~今日の給食です~



★木曜日、金曜日と全道小学校長会研究大会のため、不在にします。★