21日、日曜日の出来事です。日曜日は、かなりの強風でした。学校で仕事をしていると、教育委員会の方から「体育館の屋根がはがれて、一部が道路に落ちています。」との連絡が入りました。すぐに、外に行ってみると、屋根のトタン、木片がプールの横に落ちていました。(あとで、地域の方が学校側に寄せてくださったと伺いました。ご連絡いただいた方、トタンなどを寄せてくださった方、ありがとうございました。)
強風が吹く中、それらを回収し、体育館に行ってみると……。
上は昨日の写真です。下は今朝の写真です。
22日の学校の様子をお伝えします。今日は、5年生の交流学習(研究授業)がありました。「主体的に学習活動に向かうために」「自分の考えを持ち、学びあうために」という研究内容について、検証する授業でした。
主人公の『綾』の気持ちの変化を読み取り、最も変化の大きかった場面を考えます。「おばあさんと出会うところ」「打ちのめされると書いてあるところ」「たった一つの爆弾で、大勢の人がなくなったこと」など、子どもたちは書かれていることから心情を読み取っていました。一生懸命学ぶ5年生の姿に感動です。よく、「脳に汗をかいて」ということを言いますが、このような姿のことなのでしょう。
授業の後、先生方で今日の授業について、成果と課題を振り返りました。この時間は、先生方の学びの時間です。
~今日の給食です~