午前中は,4年生が社会福祉協議会とボランティアの方に協力していただき,福祉の授業を行いました。福祉のことについてお話していただいた後,2グループに分かれて車いす体験とアイマスク体験を行いました。
実際にやってみると,想像していた以上に大変だったようです。最後に,介助する時に大切なことは相手を思いやる気持ちである,と社会福祉協議会の方から教えていただきました。
午前中は,4年生が社会福祉協議会とボランティアの方に協力していただき,福祉の授業を行いました。福祉のことについてお話していただいた後,2グループに分かれて車いす体験とアイマスク体験を行いました。
昨夜からの雨が降りやまず,昨日,一昨日は実施できたプール学習も,本日は中止となりました。外に行けない子ども達は,思い思いのことをして20分休みを過ごしていました。
本の貸し借りをするために,貸し出しカウンターにいたり書架の本を整理していたりする中で,窓側にある一人用のベンチでじっくり本を読む姿もありました。
昨日(28日)は,"心のとびら"サンが活動しに来ていて,図書コーナーの飾り付けを替えていきました。7月は七夕なので,願い事を書いた短冊を下げられるようして下さいました。
そんな中ですが,中央小学校のプール学習がスタートしました。先週末の水温は19℃だったので,実施自体がかなり危ぶまれていましたが。
初日に予定されていた4年生は,やる気満々。登校してくるなり「プール入れるよね?」と聞く人が何人もいました。9時に管理人さんが水温や室温,水質をチェックして報告するまでは,どうなるかわかりませんでしたが,無事にプールに入れる状態だったので,プール学習を実施しました。
少し寒いかもしれない,と悩んだ末の実施でしたが,昼休みに4年生に感想を聞いてみると,「楽しかった~」「ちょっと冷たかった」など,笑顔で答えてくれました。
これから9月の初めまでが,プールを利用することができる期間です。
5月にお伝えしたカブトムシの幼虫。土の中にいるのであまり動きは見えませんが,元気に成長しているようで,いくつか土の中でサナギになっています。
まだメスしか成虫になっていません。ゼリーをずっと食べているか,食べ終わって土の中にもぐっているかのどちらかなので,あまり動きがありませんが,土の中から出ているときには,初めて見た子ども達はその大きさにびっくりしていました。
1年生はまだ文字を自在に操れるようにはなっていないので,図工の時間に絵として表していました。
顔を大きく描くのは,運動会以前に学習していて,今回は体の描き方を学習して大きな画用紙に,人の絵を完成させていました。
来週から予定されている参観日で来校した際には,ぜひご覧になってください。
学級ごとに保健室に来て,学校に来て下さった歯医者さんに口の中を診てもらいます。保健室の中で待っている間はもちろん,廊下に並んでいるときにも,大きな声で話して騒がしくすることなく,検診を受けていました。
また,6年生ともなると,歯医者さんが言っている記号の意味もわかってきて,保健室から出てきてニコニコしながら「全部,斜線だったぁ(虫歯なし)」と話してくれた子どももいました。
保健室前の廊下には,葉に関係する掲示物がいっぱいです。待っている間に,じっくり見ていました。
「ピッ」とやるのが気持ちいいらしく,「もっとたくさん借りに来てくれないかなぁ」と話していました。放送を使って呼びかけをしてみては?と提案してみました。
中央小学校には,毎週火曜日に図書館司書の塩野谷先生が来校しています。朝学習の時間に,週替わりで学級に入って読み聞かせもしています。
休み時間には図書コーナーにいて,本の受け入れ作業や子ども達と交流しています。学校図書館の環境を整備して,子ども達の読書意欲の喚起に一役買っています。
中央小では1年間に1度は,他の学年の先生方に授業を見てもらう機会を作り,授業の進め方や子ども達とのやり取りなどについて研修を行います。
本日(18日)の午前中,「おやじの会」のメンバーが集まり,3階のバルコニーと屋根の清掃活動をして下さいました。
校内で開放の仕方などを話し合って,子ども達がバルコニーに出られるようにしていきたいと考えています。
おやじの会のメンバーではありませんが,一緒に来た中央小の4年生2名もお手伝いをしてくれました。
運動会終了後,グラウンドにはソフトボール投げのライン,多目的ホールには立ち幅跳びのシート,長座体前屈の器具,腹筋のためのマットが設置されました。また,多目的ホールには,反復横跳びのラインも貼られています。
子ども達は,休み時間を使って,思い思いの種目に取り組んで,新体力テストの準備をしていました。
昨日と今日が,新体力テストの本番です。自分の体力を知るための1つの目安になるのが,新体力テストです。上記の他に,50m走は運動会の練習の時に計測しています。また,握力は教室に置いてあり,休み時間などを使って実施しています。